独立してフリーランスエンジニアになるには?未経験から目指すための方法も解説
更新日:2024年10月16日
プログラミングスクールに通う
フリーランスを目指すプログラミングの未経験者は、知識を一から教えてくれるプログラミングスクールに通う方法が良いでしょう。
プログラミングスクールには通学型とオンライン型があります。スクールは費用がかかりますが、講師に質問したり勉強仲間ができたりするため、やる気が維持しやすいです。
独学と違い費用がかかるため、費用と講義の内容をよく比較し自分の学びたいことができるようになるのか十分確認しましょう。
3:スキルシートを作る
スキルシートとは技術者向けの経歴書のことで、保有資格、習得言語、これまでに携わった全てのプロジェクト、業務経験などをまとめたものです。
スキルシートをまとめることにより自分の経験やスキルを正確に掴めるため、企業への売り込みが的確にできるようになります。
また、企業の採用者側もスキルシートがあることで、プロジェクトに必要な経験やスキルを持っているのか判断しやすくなりミスマッチを防げる効果もあります。
4:開業届を提出する
開業届の正式名称は「個人事業の開廃業届出書」と言います。 開業届を提出しなくても罰則はありませんが、税務署では個人事業を開始して1月以内に届けるよう推奨しています。
開業届を出すメリットとしては、まず個人事業主としての公的証明書となる事です。また、開業届を提出することで青色確定申告ができるため、税制面で優遇される可能性もあります。
出典:[手続名]個人事業の開業届出・廃業届出等手続|国税庁
参照:https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/shinkoku/annai/04.htm
5:国民健康保険と国民年金の加入手続きをする
会社員からフリーランスになる場合は、勤務先の健康保険から国民健康保険への加入が必要です。退職日の翌日から14日以内に、住居地の市区町村の役所で手続きを行いましょう。
そのほかに、会社の健康保険を任意継続する方法や国民健康保険組合へ加入する方法もあります。
また、厚生年金から国民年金への切り替えも必要です。通常は勤務先が厚生年金の脱会手続きをしてくれるため、退職証明書を持って国民年金への加入手続きをしましょう。
出典:国民健康保険制度|厚生労働省
参照:https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryouhoken/koukikourei/index_00002.html
出典:国民年金|日本年金機構
参照:https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/index.html
6:フリーランスエンジニア向けエージェントに登録する
フリーランスエージェントは、フリーランスに案件を紹介するだけでなく、報酬額の交渉や確定申告など、実務以外のサポートをしてくれるサービスです。
また、個人では難しかった大企業の案件に参加できるなど、最先端のプロジェクトに取り組める可能性もあります。
エージェントはフリーランスと企業を仲介しているため一定数の手数料を取られますが、自ら営業を行ったり、事務作業をする必要がないため本来の仕事に集中できるメリットがあります。
案件獲得におすすめのフリーランスエンジニア向けエージェント
未経験からフリーランスエンジニアを目指す中で、案件獲得のためにエージェントを利用したいと考えている方もいるでしょう。
フリーランスエンジニア向けエージェントの種類も多岐にわたるため、自分の希望条件に合う案件があるのか、案件紹介以外にどのようなサポートがあるかなどしっかりと見極める必要があります。
ここからは、案件獲得におすすめのフリーランスエンジニア向けエージェントを紹介します。
ギークスジョブ
初回公開日:2022年07月08日
記載されている内容は2022年07月08日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。