Search

検索したいワードを入力してください

フリーランスエンジニアが扶養内で働くには?知っておくべきルールをご紹介

更新日:2024年10月17日

フリーランスエンジニアとして扶養内で働くためのルールをご存知でしょうか。本記事では、フリーランスエンジニアが扶養内で働くための条件やメリット、デメリットについて解説しています。フリーランスエンジニアとして扶養で働きたい方は、本記事を参考にしてください。

場合によりますが、フリーランスエンジニアが損をせずに扶養内で働くには、税法上の扶養よりも社会保険制度上の扶養に注意すると良いと言われています。

税法上の扶養である配偶者控除と配偶者特別控除では、どちらも最大38万円分の控除しか受けられませんが、社会保険制度上の扶養を外れてしまえばフリーランスエンジニア本人が国民年金、国民健康保険に加入する必要があります。

国民年金の1年間の保険料は最大20万円程度で、国民健康保険料は1年間で20~40万円が相場と言われているため、フリーランスエンジニアが損をせずに扶養内で働くには年間所得130万円未満を目安にすると良いでしょう。

フリーランスエンジニアが扶養内で働くための手続き

フリーランスエンジニアとして扶養内で働くためには、事前に準備しなければならないことがいくつかあります。以下では、フリーランスエンジニアが扶養内で働くための手続きについて解説します。

開業届と青色申告承認申請書を提出する

確定申告は青色申告と白色申告の2種類に分けられており、青色申告の方が控除額が大きいため事業所得を抑えられるというメリットがあります。

確定申告で青色申告を行う場合は、税務署に開業届を提出したのち青色申告承認申請書を提出しなければなりません。

開業届は原則として開業後1ヶ月以内、青色申告承認申請書は原則として開業後2ヶ月以内もしくは申告したい年の3月15日までに提出する必要があるので注意しましょう。

出典:[手続名]個人事業の開業届出・廃業届出等手続|国税庁
参照:https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/shinkoku/annai/04.htm#:~:text=%E4%BA%8B%E6%A5%AD%E3%81%AE%E9%96%8B%E5%A7%8B%E7%AD%89%E3%81%AE,%E7%BF%8C%E6%97%A5%E3%81%8C%E6%9C%9F%E9%99%90%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

配偶者が加入している健康保険のルールを確認する

前述したように、社会保険制度上の扶養に入る場合は配偶者が加入している健康保険組合のルールによって条件が異なるため、配偶者に相談して勤務先に確認してもらうようにしましょう。

例えば、全国健康保険協会ではフリーランス本人が被保険者と同一世帯の場合、フリーランス本人の年間収入が130万円未満かつ被保険者の年間収入の2分の1未満が条件となっています。

出典:被扶養者とは?|全国健康保険協会
参照:https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat320/sb3160/sbb3163/1959-230/#:~:text=%E8%AA%8D%E5%AE%9A%E5%AF%BE%E8%B1%A1%E8%80%85%E3%81%AE%E5%B9%B4%E9%96%93,%E8%A2%AB%E6%89%B6%E9%A4%8A%E8%80%85%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

確定申告を行う

前年に収入があった場合は、税務署に対して確定申告をしなくてはなりません。確定申告では、前年の1月1日~12月31日までの間の収入を税務署に申告します。

確定申告はインターネットもしくは税務署で貰える書類に記入することで行えるため、期間中に忘れずに行いましょう。

出典:所得税のしくみ|国税庁
参照:https://www.nta.go.jp/publication/pamph/koho/kurashi/html/01_1.htm#:~:text=%E6%89%80%E5%BE%97%E7%A8%8E%E5%8F%8A%E3%81%B3%E5%BE%A9%E8%88%88%E7%89%B9%E5%88%A5%E6%89%80%E5%BE%97%E7%A8%8E%E3%81%AE%E7%A2%BA%E5%AE%9A%E7%94%B3%E5%91%8A%E3%81%AF%E3%80%81%EF%BC%91,%E3%82%92%E7%B2%BE%E7%AE%97%E3%81%99%E3%82%8B%E6%89%8B%E7%B6%9A%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82

フリーランスエンジニアが扶養内で働くメリット

フリーランスエンジニアが扶養内で働く場合は、開業届の提出や配偶者が加入している健康保険での手続が必要です。

このような手続きを面倒に感じる人も少なくありませんが、フリーランスエンジニアが扶養内で働くことにはいくつかのメリットがあります。以下では、フリーランスエンジニアが扶養内で働くメリットを解説していきます。

  • 自分の社会保険料の負担が軽くなる
  • 住民税などを節税できる
  • 勤務時間を自分で調整できる

自分の社会保険料の負担が軽くなる

すでに解説しましたが、フリーランス本人の年間所得が130万円未満の場合は配偶者の扶養に入れるため、健康保険や国民年金といった社会保険料を負担せずに済みます。

扶養内でフリーランスエンジニアとして働くことで自分の社会保険料の負担が軽くなるという点は、大きなメリットと言えるでしょう。

住民税などを節税できる

次のページ:フリーランスエンジニアが扶養内で働くデメリット

初回公開日:2022年07月04日

記載されている内容は2022年07月04日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests