Search

検索したいワードを入力してください

「おかえりなさいませ」の意味とは?使い方・例文・注意点を解説

更新日:2024年06月23日

「おかえりなさいませ」というビジネス敬語の使い方に迷ったことはありませんか。ここでは、その意味、敬語として用法、それに代わる言葉など、「おかえりなさいませ」について詳しく説明しています。言葉の持つ意味を理解し、正しく使っていくようにしましょう。

「こんな場面ではどんな敬語を使ったらいいの?」
「あの敬語の使い方は間違ってなかっただろうか?」
そんな思いを抱いたことが、一度はあるのではないでしょうか。社会人として使いこなせて当たり前といわれるビジネス敬語ですが、覚えづらい表現も多く、戸惑うこともしばしばあります。また、使い方を間違えて、注意を受けてしまうこともあるでしょう。

そんなビジネス敬語の中から、今回は「おかえりなさいませ」を取り上げ、言葉の成り立ちから本来の意図、使い方についてご紹介します。

上司や目上の人に対して使ってもいいのか、「おかえりなさいませ」に代わる言い方はないのか、といった使い方の疑問も解決します。また、「おかえりなさいませ」に関連した言葉に知識も増えるでしょう。

スマートにビジネス敬語を用いるためにも、内容をご覧いただき、これからのビジネスライフに役立ててください。

「おかえりなさいませ」の意味

「おかえりなさいませ」の意味とは?使い方・例文・注意点を解説

「おかえりなさいませ」は、「おかえりなさい」に「ませ」がついてできた言葉です。

「おかえりなさい」は、出先から戻った人に対し、「よくおかえりなさいました」と言っていたのが、次第に省略されてできた言葉だと言われています。

「よくおかえりなさいました」は、帰るべき所に戻った人に向けて、帰ってきてくれたことへの感謝の意を表した敬語です。

「ませ」は、丁寧の意味を持つ言葉です。

ですから、この2つの言葉から成る「おかえりなさいませ」は、帰ってきた人に対し、感謝と敬意を持って出迎える言葉と言えます。

「ませ」の持つ意味とは

「ませ」は、正確には丁寧の助動詞「ます」の命令形です。

意味は次の2つがあります。

  • 丁寧の気持ちを込めて、相手にある動作を要求する
  • 丁寧の気持ちを込めて挨拶する

前者は、相手に対して丁寧にお願いする時に使います。例えば「ご確認くださいませ」「お許しくださいませ」です。後者の使い方としては、「ごめんくださいませ」があります。いずれにしても、ある言葉に丁寧の意味を添える時に使う言葉です。

「おかえりなさいませ」の場合は、「おかえりなさい」がやんわりと「帰れ」と命令しているようにも捉えられてしまうことから、最後に丁寧の意味を添えたと考えられています。

「おかえりなさいませ」の使い方・例文

「おかえりなさいませ」は、敬意を持って、帰ってきた人を迎える言葉です。ですから、ビジネスの場面では、上司や目上の人が帰ってきたことを迎える言葉になります。

例えば、ホテルのフロントで、外出したゲストが戻った際に「おかえりなさいませ」と声を掛けることがあります。また、会社でも上司が取引先などから戻った際に「おかえりなさいませ」と声を掛けることがあるかも知れません。

外から戻った人に対して、敬意を持って迎える言葉であることを理解して使うようにすれば、大きな間違いはないでしょう。

目上の人に用いる場合

「おかえりなさいませ」は、それ自体で敬語ですので、目上の人に使っても間違いではありません。ビジネスの場面でも、ゲストやクライエントに対して使うことに違和感を覚えることは、まずないでしょう。

しかし、身内に対して使うとなると、違和感を覚えます。年上の家族に「おかえりなさいませ」を使うことはないでしょう。またビジネスの場面においても、目上の人でも近しい関係の人に対して「おかえりなさいませ」というのは、不自然な感じがするかもしれません。

「おかえりなさい」だけでも敬意を表しているのに、さらに「ませ」をつけて敬意を表すのは言い過ぎではないかと感じるのでしょう。

「おかえりなさいませ」の注意点

「おかえりなさいませ」は外から戻った人を、敬意を持って迎える言葉です。敬語の一つと理解しておけば、使い方を間違うことはないでしょう。

しかし、時と場合によっては、相手に対して失礼な言い方になっていたり、相手の誤解を招いたりすることがないとは限りません。そういったことのないように、「おかえりなさいませ」を使うときの注意点をいくつか挙げます。

言葉は使い方によって、どのような意図にも捉えられてしまうものです。これらのことを理解して、よりスマートな気持ちの伝え方を心がけてみましょう。

命令形に捉えられることもある

「おかえりなさいませ」は、命令として捉えられてしまうことがあります。

まず、「なさい」を「なさる」の命令形と捉えると、「おかえりなさい」は「帰ってください」という意味になります。さらに「ませ」を「ます」の命令形ですので、丁寧な命令が二重になり、「どうか帰ってください」といった意味になります。

実際に「おかえりなさい」から「お」を取ると「かえりなさい」となり、帰ることを促している表現になります。

このような意味にも捉えられることから、「おかえりなさいませ」は、敬語であったとしても目上の人に対して用いるのは失礼にあたる、という考えもあります。

漢字では表現しない

「おかえりなさいませ」は、漢字を用いて「お帰りなさいませ」と表現しないのが一般的です。

これは、「こんにちは」や「こんばんは」のように、挨拶はひらがなで表現するのが一般的であるのと同じ考え方です。

また、漢字はひらがなよりも固い印象を与え、漢字で書くことで、「帰る」ことが強調されているようにも伝わります。

漢字を用いて表現することで、ねぎらいの言葉が、「帰れ」という命令に捉えられてしまうかも十分に考えられます。

言葉の使い方、書き方には、十分に注意することが必要です。

次のページ:「おかえりなさいませ」の言い換え表現

初回公開日:2017年07月11日

記載されている内容は2017年07月11日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests