Search

検索したいワードを入力してください

「頂戴いたします」の正しい使い方とは?注意点や言い換え表現も解説

更新日:2024年08月26日

「頂戴いたします」の使い方はご存知でしょうか。本記事では、「頂戴いたします」という言葉の意味や正しい使い方、使うときの注意点などを解説します。「頂戴いたします」という言葉を、適切な場面で正しく使いこなせるようになりましょう。

「頂戴いたします」を使う時の注意点

会話や文章の中で「頂戴いたします」を使う際には、いくつかの注意点があります。なぜ注意して使わなければならないのでしょうか。

ここでは、「頂戴いたします」を使う時の注意点を解説します。正しい使い方を理解しておきましょう。

「頂戴いたします」は二重敬語

「頂戴いたします」は、「頂戴する」という謙譲語に「いたします」という謙譲語が重なった「二重敬語」です。ひとつの言葉に同じ種類の敬語を重ねて使うことを、二重敬語といいます。

本来、二重敬語は適切でない表現です。しかし、現在「頂戴いたします」は、慣用的な表現として広く使われるようになっています。ですので、「頂戴いたします」と言っても間違いではありません。

「頂戴いたします」を使う際には、二重敬語であることを理解しておくとよいでしょう。

名前を尋ねる時には使わない

「お名前を頂戴できますか」と言って相手の名前を尋ねるのは、正しい使い方ではありません。

「頂戴する」は「もらう」の謙譲語です。相手の名前は「尋ねる」ものであり、「もらう」ものではありません。

ですから、相手の名前を尋ねるときは「頂戴する」を使用せず、「尋ねる」の謙譲語である「伺う」を使って「お名前をお伺いできますか」と言うとよいでしょう。

文字にする場合は漢字で「頂戴」とする

「頂戴いたします」と文字にして使う場合は、ひらがなで「ちょうだいいたします」と書かず、「頂戴いたします」と漢字で書くようにしましょう。

「頂戴いたします」は、ビジネスシーンでも特にかしこまった場面で使われる言葉です。ひらがなで「ちょうだいいたします」と書くと、相手へ子供っぽい軽い印象を与えてしまいます。かしこまった場面にはふさわしくありません。

そのため、文字にする場合は漢字を使って「頂戴いたします」と書きましょう。

「頂戴いたします」の言い換え表現

「頂戴いたします」を別の言葉に言い換えて使えると、状況に応じて使い分けられますし、言葉のバリエーションも増えます。

では、「頂戴いたします」の言い換え表現にはどのようなものがあるでしょうか。ここでは、「頂戴いたします」の言い換え表現を解説します。

賜りました

「頂戴いたします」の言い換え表現のひとつに、「賜りました」があります。「賜りました」は、「たまわりました」と読みます。

「賜る」は、「頂戴する」と同様に「もらう」の謙譲語です。目上の人から物などをもらうときに使われます。

たとえば、「朝礼で社長より、とてもためになるお話を賜りました」というような使い方をします。

受領いたしました

「頂戴いたしました」の言い換え表現のひとつに、「受領いたしました」があります。「受領いたしました」は、「じゅりょういたしました」と読みます。

「受領する」は、物や金品などを受け取る行為のことです。敬語ではありませんが、ビジネスシーンなどかしこまった場面で使われます。

たとえば、「お送りいただきました資料を、確かに受領いたしました」というような使い方をします。

「頂戴いたします」の英語表現

「頂戴いたします」を英語で表現すると、どのような言葉になるでしょうか。ここでは、「頂戴いたします」の英語表現を紹介します。

「頂戴いたします」の英語表現には、「receive」が用いられます。「receive」は「受け取る」や「もらう」という意味の英語で、「頂戴いたします」という意味合いでも使われます。

たとえば、「I received a telegram from my workplace at the wedding yesterday.」( 昨日の結婚式で、勤務先からお祝いの電報を頂戴いたしました)というように使います。

「頂戴いたします」を適切な場面で使おう

次のページ

初回公開日:2017年08月14日

記載されている内容は2022年11月11日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests