Search

検索したいワードを入力してください

お伺いを立てるの方法・文例と言葉・敬語|メール/類語

更新日:2024年07月29日

「お伺いを立てる」という言葉を耳にしたことはありませんか。日常生活では聞きなれない言葉ですが、ビジネスシーンでは「お伺いを立てる」という言葉を使う場合があります。「お伺いを立てる」という言葉の意味や使い方について、くわしくご紹介します。

社内で上司に対してお伺いを立てる場合のメールの文例をご紹介します。

件名:―――についてのご相談

お疲れ様です。〇〇です。

―――について、ご相談があります。
少しお時間をいただけないでしょうか。

お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

メールの文例2

社内で上司に対してお伺いを立てる場合のメールの文例をご紹介します。

件名:ミーティングご参加のお願い

お疲れ様です。〇〇です。

お忙しいところ恐縮ですが
〇月〇日のミーティングへのご参加を賜りたく存じます。

ミーティングの詳細は以下の通りです。

日時:〇月〇日 〇時
場所:―――

ご検討のほど、よろしくお願いいたします。

「お伺いを立てる」の類語

「お伺いを立てる」という言葉は、目上の人に対して指示を求めたり、質問をしたりするという意味があります。「お伺いを立てる」の類語をご紹介します。

「お聞きする」

「お聞きする」という言葉は「聞く」の謙譲語です。意見を聞くという意味で使います。「聞く」という言葉に「させていただく」という謙譲語を組み合わせて「聞かせていただく」と使ってもよいでしょう。

「指示を仰ぐ」

「指示を仰ぐ」という言葉は、物事の方法や教えを受けたいときに使います。目上の人や上司に指示や教えを要求していることを伝える場合に使う言葉です。

「尋ねる」

「尋ねる」という言葉は、調べたり、わからないことを聞いたりするという意味の言葉です。「お伺いを立てる」という言葉よりも、柔らかい表現の言葉です。日常生活や近しい関係の場合によく使う言葉ですが、ビジネスシーンでは使い方に注意することをおすすめします。

「質問する」

「質問する」という言葉は、わからないことや知りたいことを、相手がそれに応じるように求めるという意味があります。「質問する」という言葉は、「お伺いを立てる」という言葉よりも柔らかい表現の言葉のため、ビジネスシーンでは使い方に気を付けることをおすすめします。

熟語・「確認」

「お伺いを立てる」という言葉の類語の熟語に「確認」という言葉を使うことができます。「確認」とは、用件が確かにそうであると認めるという意味で使う言葉です。「ご確認ください」と使うことができます。

「お伺いを立てる」方法

「お伺いを立てる」という方法には、直接話したりメールを送ったりする方法があります。どのような方法を使って「お伺いを立てる」場合にも、注意するポイントがあります。

・用件をわかりやすく伝えること
・丁寧に伝えること
・返信がない場合には、再度問い合わせをすること

ビジネスシーンでは「お伺いを立てる」ことがあるでしょう。さまざまなシーンに合わせて「お伺いを立てる」必要があります。しかし、どのような場合でもどのような相手に対しても、用件をわかりやすく丁寧に伝えることで、「お伺いを立てる」ことができます。

「お伺いを立てる」の反対語

次のページ:「お伺いを立てる」の敬語

初回公開日:2018年04月06日

記載されている内容は2018年04月06日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests