卒論の書き方と構成・項目別サンプル・卒論計画書の書き方
更新日:2024年07月07日
河野哲也氏の著書で、テーマの決め方から論文の読み方、書き方について詳しく記載されています。卒論だけではなくレポートの書き方についても網羅されており、一冊持っておくと非常に便利です
投稿者milkcreamajiベスト1000レビュアー2017年6月26日
形式: 単行本|Amazonで購入
この本を購入したのは7年前です。
当時、私は放送大学(通信教育)で学ぶ学生だったのですが、
慶應義塾大学の通信教育課程で、教職がとれるという情報を聞き、
通信教育の説明会に参加した時に、はりきってこちらも購入しました。説明会を受け、この本を読んだ感想を一言だけいうと、
放送大学よりもレポートが大変だと思いました。私はその後、近畿大学通信教育過程の図書館司書コースに入学し、
たくさんレポートを出して、図書館司書の資格をとりました。
近畿大学での学びでは、この本の内容を思い出して、
レポートに取り組むことができたので、
この本から得た知識は、とても役に立ちました。通信制の大学は、入ってみないとわからない世界があったりします。
しかし、その情報を開示している本書は、他大学との比較もでき、
希少なのではないかと思いました。通信教育で学ぶ方は、ぜひご参考にご一読を。
出典: https://www.amazon.co.jp/%E3%83%AC%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%8... |
②. ステップアップ心理学シリーズ 心理学レポート・論文の書き方 演習課題から卒論まで
板口 典弘 , 山本 健太郎氏の著作です。心理学領域の書籍にはなりますが、論文の構成から書き方について網羅的に記載されており、心理学領域問わず、多くの研究分野で参考になる書籍です。
投稿者公開名2017年9月22日
出典: https://www.amazon.co.jp/%E3%83%AC%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%8... |
Amazonで購入
心理学論文の書き方となっていますが、心理学に限らず
科学的な文章の書き方を身につけたい人におすすめできます。
この本で学ぶことは臨床的な症例報告書などでも生かせます。
ここまで形式を丁寧に教えてくれている本はほかにありません。
効率的に卒論を書き上げよう!
人生のうちに、研究という学問に触れて、一年以上集中して取り組む機会というのは、卒論くらいだといわれています。卒論で培われる技術というのは社会に出ても十分役に立ちます。ぜひとも一度真摯に卒論に取り組んでみてはいかがでしょうか。
初回公開日:2017年10月28日
記載されている内容は2017年10月28日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。