Search

検索したいワードを入力してください

競技プログラミングの勉強法とは|勉強するメリットやおすすめの本もあわせて紹介

更新日:2024年01月22日

競技プログラミングの勉強法について深く学びたいという方も多いのではないでしょうか。この記事では、競技プログラミングのメリットや勉強法、おすすめの言語などを紹介しています。ご興味がある方はぜひこの記事をチェックにしてみてください。

競技プログラムに参加しているプログラマーは、Twitterやブログを持っている場合があります。自分たちがどのように問題に取り組んでいるのか、どのように解いているのかを発信しているため、参考になるでしょう。

周りに相談できる人がいない場合は、専門家や仲間などにチェックしてもらいましょう。SNSをうまく利用できれば、プログラミングのレベルアップにつながります。

過去の問題を解いてみる

競技プログラミングでは過去に出題された問題が各サイトに掲載されています。それを使って問題を解いていくのが上達する秘訣です。 繰り返し問題を解いていけば傾向がわかるでしょう。こうすることにより正確さとスピードが養えます。

競技プログラミングの勉強におすすめの3冊

エンジニアをやっている方なら競技プログラミングの勉強におすすめの本が知りたいという方も多いのではないでしょうか。ここでは、競技プログラミングの勉強におすすめ3冊についてご紹介します。

ご興味がある方は、ぜひチェックしてみてください。

プログラミングコンテストチャレンジブック

こちらの本は完全に初心者向けではありませんが、競技プログラミングで使うアルゴリズムが網羅されています。参考にする程度で1冊手元に置いておくといいでしょう。C++を知っている方ならこの本で勉強を始めることをおすすめします。

そうでない場合はいきなりこの本から始めるのは難しいと感じる可能性があります。まずは、基礎から積むことが大切です。

プログラミングコンテスト攻略のためのアルゴリズムとデータ構造

次に紹介するのが「プログラミング攻略のためのアルゴリズムとデータ構造」です。競技プログラミングの初心者の方におすすめします。これは、競技プログラミングのことを知らない方のために書かれたものです。

具体的にはC++のことについて書かれています。C++は処理速度が速く、プロの間でも数多く使われています。このC++はスタンダードになっているため、これを学べばコンテストでも役に立ちます。

最強最速アルゴリズマー養成講座

日本の有名なプログラミングコンテストであるAtCoderの創始者が著者で、日本で競技プログラミングする方なら知らない人がいないほど有名な本です。ですが、いきなりこの本から始めるのはハードであるため、初心者の方は基礎を積み上げてからにしましょう。

一通り基礎を勉強し、AtCoderのオンラインコンテストに参加して経験を積んだときに読むことで理解できるようになるでしょう。

競技プログラミングに挑戦してみよう

次のページ

初回公開日:2022年06月15日

記載されている内容は2022年06月15日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests