Search

検索したいワードを入力してください

参考文献の書き方例|レポート/論文/教科書/卒論/構成例

更新日:2024年09月11日

皆さんこんにちは、今回は「参考文献の書き方例」と題して、レポートや論文作成時の具体的な参考文献の書き方や、論文そのものの構成例などについて詳細にご紹介します。皆さんがレポートや論文を作成するときの「お役立ち情報」として、ぜひご参照下さい。

参考文献の書籍情報を記載するとき、共著を書かなければならないこともあります。共著というのは2人や3人という複数で書いた場合の著者名のことです。

〈例〉
天川裕司・中田美智子『結婚と日の輪の精神論』(紀伊国屋工房、2016年12月30日)

著者名が共著の場合は、その複数の氏名の間を「ナカグロ(・)」でつなぐ書き方をして下さい。そして明記する順番は書籍情報に書かれてあるとおりに書いて下さい。また共著者が5人などと多い場合は、1人目の名前だけを書いて「他」と書いてよいです。

参考文献が翻訳の場合の書き方

参考文献が翻訳書の場合でも、著者名は姓名の順番で書いて下さい。たとえば「ミシェル・フーバー」という著者であれば、「フーバー・ミシェル」となります。また翻訳書・資料を参考文献に扱った場合は、その翻訳者氏名も書くようにして下さい。

〈参考文献が翻訳の場合の書き方〉
ピッツバーグ・トーマス(Pittsburgh Thomas)「原題:The moment in detail」天川裕司・外村美智子訳,『心のオアシス』(トミー・ワトソン作品研究12), pp.40-46, 天川文庫.

このような体裁です。この場合も「ピッツバーグ・トーマス」と姓名の順番で書き、区切りはカンマで区切るようにして下さい。共訳者が2人以上のときは先と同じく、書籍情報に書かれてある順番でかまいません。また共著と同じく筆頭者1人だけを書いて、後は「他」としてもよいです。

参考文献での編著の書き方

参考文献の書籍情報に「編著」が載っていた場合は、編者名だけをもって「○○編」と明記すればよいです。

〈参考文献での編著の書き方の例〉
天川裕司・中林美智子編著『確実なるわが谷』(天川文庫、2016.12.30)

編者が人や会社の場合であっても、その書籍情報に書かれてあるとおりに書いて下さい。編者が2人以上の場合はこれまでの共著や翻訳者と同じく、筆頭者の1人だけを記載して後は「他」と書くか、「ナカグロ(・)」でつないでもよいです。

編者と著者が同時にいる場合は、著者名を書籍名の前に書き、編者は書籍名の後ろに書いて下さい。

参考文献の発行年の書き方

発行年月日はこれまでお伝えしてきたように、書籍の場合は必ず初版年を記載して下さい。研究論文資料や雑誌の場合は、現在をもって発刊継続中の場合もあるので、その場合は発行年のみでかまいません。

さらに奥付などには「版」と「刷」の表示が見られますが、この場合は「自分が参考文献として活用した物が何版か」を確認し、その際は「刷」に配慮する必要はありません。自分が扱った参考文献の版刷は奥付の版刷記載の最後を見ればわかります。

〈版や刷の記載例〉
書籍タイトル『苦労人と影武者の対決』
2017年1月31日 第8版第1刷発行
2017年12月31日第8版第9刷発行

この「2017年12月31日」が最後であれば、自分が参考文献として扱った書籍の版が「第8版」であるとわかり、その「第1刷」が発行されたのは「2017年1月31日」ですから、この年月日を参考文献リストに記載すればOKです。

インターネットの参考文献の書き方例

インターネットのWeb上で参考文献を引用した場合、そのページのタイトル名(サイト名)、当該ページのURL、アクセス年月日、最新更新日、を記載して下さい。

作成者名(著者名)が不明の場合は、そのまま「作成者不明」と明記して下さい。また作成年月日や最新更新日が不明の場合は、「作成年月日不明」、「最新更新日不明」と記載して下さい。

その記事のサブタイトル名が不明の場合は、その当該ページのタイトル名(サイト名)を記載して下さい。このタイトル名を記載する際はそのタイトルを「ダブルクォーテーション(“”)」でくくります。

参考文献がPDF資料の場合は、これまでお伝えした書籍や研究論文のように記載して下さい。またテキストファイルに発行年月日や作成年月日が記載されていれば、それをそのまま記載して下さい。タイトルのくくり方は書籍などと同じです。出典元のURLも記載して下さい。

参考文献の正しい書き方を覚えよう

いかがでしたか。今回は「参考文献の書き方例」と題して、さまざまなレポートや論文での参考文献の書き方についてご紹介しました。

参考文献の書き方を調べてみるとき、実にさまざまな出典元がありますが、その書き方の基本的な点は変わりません。縦書き・横書きの書体別にはじまり、英語論文や日本語論文での書き方など、1度覚えてしまえば簡単に書けてしまうものばかりです。

これをご機会にぜひ、どんなレポートや論文でも完璧な参考文献の書き方をマスターして、完全オリジナルの魅力的なレポート・論文を完成して下さい。今回ここでご紹介した情報が少しでも皆さんのお役に立てれば幸いです。

初回公開日:2018年01月04日

記載されている内容は2018年01月04日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests