レジュメの書き方とコツ|サンプル・注意点・書き方を学ぶ方法
更新日:2024年07月06日
レジュメとは
レジュメという言葉を聞いたことがあるかと思われます。レジュメとは何でしょうか。これは大義で「発表した内容の概要」「大まかな流れのプリント化した書類」のことを言います。特にセミナーや講習会、講演会といった口頭で論じるような場所で配られる、その会の大意や流れを簡単に分かりやすくした「あらすじ」もしくは「要約」に似たものと思えば良いでしょう。
長い論文や発表会、経歴などについて要点だけを押さえて一枚の用紙に収めるのが、レジュメの書き方の基本です。
レジュメの書き方とコツ
レジュメについての書き方のコツをご紹介します。レジュメの果たす目的は「分かりやすさ」です。レジュメとは発表内容を伝えるツールという役割なので、書き方のパターンを覚えておけばどのようなシーンでも応用ができます。なのでレジュメ本体だけで、発表する内容を全部説明する必要は全くありません。要所を押さえて順序良く書くということです。
簡単でわかりやすいレジュメの書き方
良質なレジュメの書き方を意識するのなら、当然わかりやすいレジュメを書く工夫をするということです。レジュメが分かりやすくなる書き方のポイントは以下のとおりです。
●文字数はなるべく少なめを意識する
●箇条書きを中心にする
●適度な空間を入れること
●結論は忘れずに簡潔に示す
●あくまでも概要は客観的に書く
レジュメの基本構造および例文・サンプル
レジュメを書き方を極める際には、一連の流れがあると見なしておくといいでしょう。レジュメを配る際の会の趣旨や概要、あるいはどのような企画で、どのような目的なのかはさまざまでしょうが、すべては「流れ」に沿って当てはめていくだけです。
一概には言えませんが、主に以下のような項目を取り入れた書き方を知っておきましょう。
1,表題
表題は一番に目を通す個所です。報告するタイトル、所属する部署(学生の場合は学部と学科・学年など)、名前、報告日を記載します。
2,発表する目的
なぜ今回このテーマを取り上げたいと考えたのか、その理由や経緯、このテーマから達成させたい目的を簡潔に説明します。一連の流れにどのような調査や研究をして何が分かったのか、その結果から主張したいことを簡潔に述べます。
3,発表の本体内容
取り扱う課題の経過や研究成果など、テーマの主幹となる部分を記入します。書き方の注意点はあくまでもその内容の要約であるということです。主体性のある感想や所感といったものは一切省いて書きます。
4,用語解説
概要を説明する中で分かりにくいと思われる用語の解説、その資料があれば加えておく欄です。レジュメを配る環境がどのような場所なのかによりますが、一般的な見地に立ち返って、難解な語句や用語はなるべく使用しない書き方のほうが無難です。
5,参考文献
初回公開日:2017年11月23日
記載されている内容は2017年11月23日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。