Search

検索したいワードを入力してください

お水取りのやり方・効果・時間・地域別のお水取りの方法

更新日:2024年02月09日

お水取りと言うと、奈良東大寺二月堂の神事が有名です。なかなか奈良までいけない人には、お水取りが近くの神社で行えます。お水取りを行なえば、誰でも開運できると言われています。お水取りにはルールが決められています、お水取りの意味や方法などをご紹介しましょう。

お水取りの歴史

開運できるとのお水取りは、九星気学と共に始まった開運できる方法の一つです。お水取りは生まれたときの九星を基に、年や月の大吉方位にある神社で大吉の日や時間に行ってお水を取ってくる事を言います。

九星気学の発展と共に、お水取りも確立されてきました。大吉方位にあるお水取りのできる神社から、お水をもらってくる開運方法がお水取りです。お水取りには決められたルールがあり、お水取りのルールに従って開運の効果をいただきます。

お水取りの別名

お水取りは別の呼び方があり、祐気取りとも言われています。祐気取りは、いくつかある開運方法の名称でもあります。お水取りも祐気取りの中の一つで、他には「お砂取り」「吉方参り」なども同じ祐気取りの中のカテゴリーになります。

お水取りのやり方

自分の吉方位と大吉の時間を調べてから、お水取りができる神社を決めてください。神社に着いたらまずは、本殿でご祭神にご挨拶をしてください。できたら本殿の裏側へ廻って同じようにご挨拶をするとなお良いです。

お水取りには持参のペットボトルでも良いのですが、神社によっては入れ物を買ってからお水取りをするところもあります。社務所で聞いてから行なってください。

お水取りのお水をくむ前に、コップ一杯をその場で飲んでください。飲み終わったら、持ち帰るお水を容器に1.8リットルから2.0リットル以上を目安に容器に入れて持ち帰ってください。

お水取りの水の飲み方

神社からもって来たお水は、まず一杯を神棚にお供えします。もし神棚がなければ行なわなくてもかまいません。その後、コップに一杯のお水を飲んでください。後はお茶で飲んでもお水のまま飲んでもかまいません、けれども当日に一人で2.0リットルは飲んでください。お水が残ったら家族の方が飲んでもかまいません。

お水取りをしてはいけない時

忌日という言葉を知っていますか、家族や親族が亡くなって決まった日までは神社に参拝してはいけない日の事です。お水取りも、この間はできませんから気を付けてください。

忌日数関係
50日父母
30日祖父母、養父母、夫
20日兄弟姉妹、妻、嫡子
10日養子

お水取りでの注意点

お水取りでは、他に注意しなければいけない事があります。それは、お水取りに行く往復絶対に話しをしては駄目です。それと、お水取りの後は後ろを振り向いてはいけません。この二つは必ず守らなければいけません。

お水取りの効果

お水取りは、運気があがって開運していけると言われています。ただし、お水取りの効果はすぐに現れるとはかぎりません。遠く行くほど大きな幸運を引き寄せたり、悪運を幸運に変える事ができます。自宅や出発地点から、移動する距離によって効果は変わってきます。

人生を良い方向に運気を整えて、後押ししてくれるのがお水取りです。ご神水でもありますから、神様がお水取りをする人の人生を一番良い結果になるようにお手配してくれます。一番の効果は、吉方位へ行くようになると吉方位へよく移動していくようになります。

吉方位へ何かと用事などで行くようになる事も、運気が良くなっているからでこれも効果の一つです。

方位別の効果

次のページ:お水取りの時間

初回公開日:2018年04月13日

記載されている内容は2018年04月13日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests