「後ろ倒し」の意味とは?類語との違い・使い方・例文も紹介
更新日:2024年06月23日
ビジネスシーンにおいて、使われる「後ろ倒し」という言葉。似たような表現が多く存在する言葉ですが、その使い分けを適切にできていますか。適切に使い分けずに混同して使用してしまうと、相手に間違った意味で伝わってしまいます。
本記事では、「後ろ倒し」の基本的な意味や使い方に加え、ビジネスシーンでの似たような表現との使い分けや対義語表現、英語での表現などを紹介しています。
この記事を読むことで、「後ろ倒し」の適切な意味や用法を把握することができます。また似たような表現との使い分けを身につけることができ、言葉の幅を広げることもできます。
是非この記事を読んで、「後ろ倒し」という言葉を適切に使い分けられるようになりましょう。
「後ろ倒し」の意味・読み方
「後ろ倒し」は、見込みや予定がもともとの時期より先に延びるという意味です。
「うしろだおし」と読むのが一般的ですが、別表記である「後倒し」と書いて「あとだおし」と読んでも間違いではありません。
「前倒し」に対して作られた比較的新しい言葉なので、意味の想像はつきやすいですが、あまり聞きなれない言葉です。そのため、意味の取り違えや、勘違いを引き起こす可能性があります。
「後ろ倒し」の使い方
文章の中で使うときは、「後ろ倒しにする」、「後ろ倒しとなる」のように名詞として用います。
「前倒し」を「前倒す」と言わないのと同様に、「後ろ倒す」のように動詞化することはしないので覚えておきましょう。
以下では、ビジネスシーンでの使い方と似たような表現との使い分けについて紹介しています。
「後ろ倒し」をビジネスで使う場合
後ろ倒しという言葉は、日本語としては正しいですが、もともとは政治の世界や法事において使われていた言葉なので多くの人にとっては馴染みの薄い言葉です。
ビジネスで使う場合はその場の空気を読んで使う必要があります。
社内の場合、日頃からよく飛び交っていれば使っても問題ないでしょう。
しかし、取引先など社外の人の場合、相手に違和感を与えてしまう可能性があるため、他の言葉に言い換えるなどして使用を控えた方がいいです。
「後ろ倒し」と「繰り下げ」の使い分け
「繰り下げ」には、期日や時間を予定より遅らせるという意味があるため、後ろ倒しとほとんど同じ意味に見えます。
しかし、「繰り下げ」には、順に従って後に送るという意味もあります。
そのため、「繰り下げ」というべき場面で「後ろ倒し」を使ってしまうと、いまいち文意が伝わらないという事態に陥ります。
たとえば、「その問題は順に繰り下げる」という文の場合、「その問題は順に後ろ倒しにする」と変えてみると、何となくしっくりきません。
ある順に従って遅らせる場合は、「繰り下げ」を使うとよいでしょう。
「後ろ倒し」と「延期」の使い分け
「延期」も、期日や期限を延ばすという意味を持っているため、後ろ倒しとほとんど同じ意味を持ちます。
ではここで、「延期」を使った例文を見てみましょう。
「開催を来月に延期する」という文を「開催を来月に後ろ倒しにする」と変えてみます。
言葉としては通じますし、意味もほとんど変わっていません。ですが、「後ろ倒し」のほうは「延期」に比べると回りくどく聞こえます。
「延期」という言葉を使った方が、すっきりとした文章になり、相手にも伝わりやすいです。
「後ろ倒し」と「先送り」の使い分け
「先送り」には、物事の処理・解決などを、先に延ばすという意味があります。
後ろ倒しは見込みや予定が遅れるという意味だったので、言葉が持つもともとの意味から少しニュアンスが異なります。
「プロポーズされたけど、返事は先送りにした」という文を、「プロポーズされたけど、返事は後ろ倒しにした」に変えると、堅苦しい雰囲気になってしまいます。
「後ろ倒し」に比べると、「先送り」という言葉の方がカジュアルな場面でも使えます。
日常生活の中で使う場合は、「先送り」という言葉を使った方が無難です。
「後ろ倒し」の例文
初回公開日:2017年08月25日
記載されている内容は2017年08月25日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。