自己保身が強いという人は、どうしても上司にこびへつらう太鼓持ち、もしくはごますりタイプが多くなります。
日和見主義者の人は、普段はどっちつかずの優柔不断な行動をしているのに、どちらかが明らかに優勢になると、あからさまに優勢になった方につき、おべんちゃらを使うようになります。
日和見主義の人は、常に有利な方につきますが、自己保身が強い人は、自分の得になる方につくという違いがあります。
保身的な人とは距離を保とう
自己保身が強い人が上司になった場合は、足を引っ張られないように気を付けなくてはいけませんが、自己保身が強くないと思われる人であっても、気づかないうちに自己保身に走ってしまう瞬間があります。
自己保身に走る人と付き合うと、周囲に迷惑をかけてしまいますし、自分の立場も悪くなってしまいますので、保身的な人とは距離を保つようにしましょう。
また、自身も自己保身に走らないように考えて行動するようにしましょう。
職場の上司がモンスターやダメな時
自己保身が強いタイプの上司の場合、あなたを常に褒めたり、おだてたりしていたとしてもそれは保身のためであって本当にそう感じていない可能性が高いです。
仕事上必要な情報はしっかり押さえておくとしても、保身のために発言していると思われている太鼓持ち的発言はまともに受けとったりせずに、スルーしておいた方が無難でしょう。
職場の上司がモンスターやダメな時は無理をせず、転職を考えてみることも一つの方法となります。