Search

検索したいワードを入力してください

「へりくだる」の意味・由来・漢字・例文5つ・類語・反対語

更新日:2024年09月04日

「へりくだる」とはどのような意味を持つ言葉なのでしょうか。このページでは、「へりくだる」をピックアップして、意味や使い方、同義語・反対語などをご紹介しています。また、「へりくだる」の由来や漢字表記についても考察しているので、ぜひ目を通してみて下さい。

「一歩下がる」とは、へりくだった表現をしたり、自分がでしゃばらずに相手を立てたりするときに使用する言葉です。

「へりくだる」は、自分のことを低く表現するのに対し、「一歩下がる」は相手の意見を優先し、発言などを控える、という印象です。

一昔前の日本では、男性より「一歩下がる」、控えめで奥ゆかしくいるのが、女性の美徳であるとされていました。

「へりくだる」の対義語

続いては、類語・対義語とは反対に、「へりくだる」とは対称的な意味を持つ反対語・対義語をご紹介していきます。

反対語・対義語は、「へりくだる」とセットで覚えておくことで、ボキャブラリーや表現力の向上に繋がります。ぜひこの機会に、「へりくだる」とは反対の意味を持つ言葉もチェックしておきましょう。

「昂る」

「昂ぶる(たかぶる)」とは、"えらそうな態度・振る舞いをする、傲慢になる"という意味です。

自分を下に表現する「へりくだる」とは、まさに反対の言葉であるといえるでしょう。

「奢る」

奢る(おごる)は、驕る・傲るなどと書くこともあります。

奢るとは、"身分以上に贅沢な生活をする、自分の金で人を飲食させてあげる"という意味です。

また、「驕る・傲る」とは、”自分の才能・家柄・地位などに得意になり、それを自慢したり見せびらかしたりして勝手なふるまいをすること”です。

「へりくだる」の対義語としては、後者の「驕る・傲る」の意味と考えてよいでしょう。

「自画自賛する」

「自画自賛する」とは、”自分で描いた絵画を、自分で賛同する"という意味で、”自分で自分を褒めること”をあらわします。

例文として、「良くできたと自画自賛する」などと表現します。

「自慢する」

「自慢する」とは、”自分の長所や功績を得意になって話すこと”という意味です。

「新しいバッグを買ったことを自慢する」「わたしの恋人素敵でしょうと自慢する」などのように使用します。

自分の地位を下にみせる「へりくだる」とは、反対の意味であることが分かります。

「へりくだる」の意味を理解して、正しく使おう

いかがでしたでしょうか。今回は「へりくだる」の基本的な意味や使い方、類語や反対語などをご紹介しました。

社会人の場合、「へりくだる」という言葉は、言葉として知っておくだけでなく、実際にどのような言動が「へりくだる」ものなのか、理解しておくことが大切です。

この機会にぜひ、「へりくだる」という言葉の意味や使い方を覚え、正しく使用していきましょう。

謙譲語を使いこなそう

「へりくだる」とは、ビジネスにおいて重要な表現方法です。この機会に、さまざまな謙譲語の使い方を学び、よりよい印象を与える表現方法を日常生活にも取り入れていきましょう。

その他の謙譲語などが気になった方は下記リンクを確認してください。

次のページ

初回公開日:2017年12月25日

記載されている内容は2017年12月25日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests