「謝礼」の意味と使い方・メールの書き方・渡し方・封筒の種類
更新日:2024年07月21日
「謝礼」の意味と使い方
謝礼の意味が気になったあなたのために、大切な謝礼の使う場面から、用法や文法の基本的な意味や使い方まで、丁寧にわかりやすくまとめました。「謝礼の使い方がわからない」といった初めて使われる方のために具体的な使用方法までご紹介します。
では、まずは気になる見出しの記事から見ていきましょう。謝礼の使われている例も多めに載せていきます。難しい部分はできるだけ省き、わかりやすく解説していきます。ぜひ、謝礼の意味と使い方を身に付けて普段の生活にも取り入れてみましょう。
謝礼のメールの書き方
ビジネスシーンや知人に対するお礼に必要な謝礼メールの書き方を詳しく解説していきます。謝礼のメールは学生から社会人まで幅広く使える感謝の気持ちを伝えるためのひとつのツールです。お礼の気持ちを表したい時は謝礼のメールで簡単・便利に相手に伝えることが可能です。
ビジネスシーンでの使い方は?
クライアントからの依頼を受けて仕事をしていると相手からしてもらったことに対して感謝の気持ちを表したい時が出てくるはずです。そこで、謝礼メールを簡潔に書く方法を確認していきます。まずは謝礼のメールタイトルから決めます。
御礼やありがとうございますといった言葉を使い、「お打ち合わせしていただき、誠にありがとうございます。」や「依頼した品物の御礼」などと具体的なしてもらった内容とお礼の言葉を忘れずにタイトルに書きます。
次に、相手の会社名と氏名を文頭に書き、お世話になっています。といった書き出しから自分の氏名を書いていきます。「お世話になっています。佐藤です。」「先日はお忙しい中、お時間を割いていただきありがとうございました。」というように書きます。最後に「これからも何卒よろしくお願いいたします。」と自分の住所と会社名できれば連絡先の電話番号を書いて完了です。
謝礼の渡し方
謝礼の渡し方はどういったものがあるのでしょうか。ベストなタイミングや謝礼を渡す際のマナーを見ていきます。渡すときには基本的に謝礼袋を使います。封筒の中に謝礼金を入れる場合には表に「御礼」と書き記します。
謝礼袋に「薄者」「寸志」は目上の人が目下の人へ贈る場合に使う言葉です。間違って上司などの目上の人へ贈る場合に使ってはいけません。その場合には「御礼」ときちんと書いてください。金額を明記することもマナー違反なので、謝礼袋には書かないようにします。
謝礼の渡すタイミングは?
会社の飲み会の場合は夜に終了し翌朝の午前中には謝礼のメールあるいは謝礼の品を贈ってください。あまり時間が過ぎてしまうことはよくありません。会社の午前中のミーティング後ならば、すぐに贈るか午後には贈りましょう。その場合には簡単なメールで済ますことも可能です。
営業先の方との取引後ならば、やはり早めがベストなタイミングになります。内容は感謝を表す気持ちを文頭に置き、具体的な内容と今後のお願い事項や長く取引させていただきたいといった気持ちをいれて、その後忘れずに連絡先もきちんと記入しましょう。
謝礼の封筒の種類
謝礼の封筒の種類は白封筒が使われています。講師の方などへのお礼の場合には特別なのし袋を使う必要はないため、通常の白封筒で御礼を渡すことが可能です。地区で働いているマンションなどの管理人や自治会役員へのお礼でも白封筒を使います。
ただし、書き方にそれぞれ違いがあり、白封筒に書く「御礼」という文字は統一して書くことができますが、個人に渡す場合はその下に小さめで名前も書いたほうが良い場合があります。自治会役員への謝礼金の入った封筒は名前を書かないようにします。その他の場合は基本的には相手の名前を記入しておきましょう。
謝礼ののし袋のマナー
のし袋は日本の伝統的な由緒正しき礼儀用の包みです。書き方や使い方はきちんと把握しておかないと大切なお祝い事の場面で失敗してしまいます。ここではのし袋のマナーから書き方までご紹介します。まずは、書き方と簡単なのし袋の解説をします。
のし袋には書き方一つでそれぞれの意味合いや礼儀があります。和紙で形作られたのし袋は水引と呼ばれる伝統的な結び紐があります。本数も奇数の5か7本で結ぶことが古くからのしきたりとなっています。これがのし袋の最大の特徴です。
のし袋の書き方を覚えよう
初回公開日:2018年04月10日
記載されている内容は2018年04月10日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。