Search

検索したいワードを入力してください

「お手続き」の敬語表現・使い方と例文・別の敬語表現例

更新日:2024年08月12日

役所や銀行でも使われることの多い「お手続き」という言葉ですが、適切に相手に伝える方法をご存知でしょうか。お手続きをする場はとても固い場面であるとも言えます。契約ごとなら尚更相手にはしっかりとした信頼関係でいたいものです。言葉遣いを適切に考えていきましょう。

敬語「お手続き」の意味

「お手続き」という言葉を聞いたり使ったりしたことはありますでしょうか。使う場面を考えると、固い言葉のイメージが付いてくる方も多いのではないでしょうか。そんな「お手続き」という言葉ですが、敬語表現としてこのままの言葉で相手に伝えても失礼に当たらないのかどうか、コミュニケーションを考えると言葉には気を遣いたいと思えるようになってきます。

「お手続き」とはどのような意味でしょうか。意味としては物事を行う順序や手順の事を指します。書類を揃えたり整理したり、料金収納などの事務処理も「お手続き」という言葉に含まれます。

丁寧語

「お手続き」という言葉はこの言葉自体で丁寧語に当たります。単語頭に「お・ご」を付けることによって「手続き」という言葉を丁寧に言い表すことができています。相手に簡単にかつ丁寧に単語として伝えるのに「お手続き」という言葉で相手には丁寧語として伝えることができます。

文章として相手に丁寧語で伝えるためには「~です(ます)」という言葉を用いて丁寧語として締めくくるのが望ましいので、「何をされているのですか」という問いに対して「お手続きをしています」という文章だけで相手に丁寧に状況を伝えることが可能となります。

尊敬語

尊敬語で「お手続き」という言葉をどのように言い表すことができますでしょうか。相手が主体での「お手続き」という話になりますので、相手を持ち上げた言い方で伝えることで尊敬語表現とすることができます。

「お手続きされる」という言い方が相手主体の表現という事になりますので、丁寧な言い方且つ相手を尊敬した言い方で言うのであれば、「お手続きされます」や「お手続きされています」と言うように相手主体として敬語表現をすることができます。

「お手続きなさる」という表現も「する」という言葉の尊敬語表現なので相手に尊敬語として伝えることができるようになります。

謙譲語

対して謙譲語の場合はこちら側が「お手続き」の主体であるという事になります。こちら側から自発的に「お手続き」をする場合に相手に知らせる言葉としては、「お手続き致します」という表現にすることができます。

自発的ではなく、相手の許可や恩恵を受けて「お手続き」を進めることができるようになった場合は「手続きさせていただきます」と謙譲語表現で相手に伝えることができるようになります。どの敬語の表現も「お手続き」自体が変化することはなく、相手に敬語表現を適切な形で伝えることができることがわかって頂けた事でしょう。

敬語「お手続き」の使い方

敬語表現を考えるに至って、どのような定義分けで敬語として相手に伝えることができるのかを軽く紹介する形にはなれたことでしょう。しかし厳密にどのような定義分けで相手に敬語表現としてつたることができるのかを知っていなければ、正しい敬語表現を臨機応変に扱う事は難しくなってしまう事でしょう。

相手に適切な形で敬語表現をすることができるように、敬語とは何か、どのように形を変えることでどのような敬語表現として相手に伝わるのかを細かく考え、復習していきましょう。

敬語の種類

敬語には「丁寧語・尊敬語・謙譲語」の3種類がある事を冒頭で確認することができた事でしょう。

定義として、それぞれ決まっていて、丁寧語は単語頭に「お・ご」を付けて単語を丁寧に相手に伝えることができるような敬語表現になります。その事以外にも、語尾にですます調を付けることによって言葉全体を柔らかく丁寧に相手に伝えることができるような言葉遣いが丁寧語の表現になります。

尊敬語と謙譲語は主体となる人物が相手側かこちら側かによって使い分ける必要がある敬語の中でも難しいとされる言葉遣いになります。

尊敬語・謙譲語共に丁寧語を付けることで相手に丁寧かつ尊敬語として伝えることができるので、目上の方やビジネスシーンでは相手に尊敬語か謙譲語かをはっきりと使い分けながら丁寧語で言い伝えることがベストな使い方といういことになります。

使い方

「お手続き」という言葉を用いて相手に口頭で伝える際、どの敬語表現も「手続き」という言葉の形を変える必要はありません。しかしその後に続く動詞を適切な敬語表現に変えることが必要になってきます。その形を適切にすることで「お手続き」を適切な敬語表現として相手に伝えることができるようになります。

メールでの使い方

メールで相手に伝える際は、本題だけにならないように注意をする必要も出てきます。メールは相手がいつ見るのかもわからないものとなり、相手に重要度も伝わりにくい媒介にもなります。「お手続き」という言葉を用いて相手にメールを送る際は相手にして欲しい時が主であると言えます。

その場合に相手にいきなり「○○についてのお手続きをお願いします。」と送っただけでは煽られているような感覚に捉われてしまいかねません。メールを送る際は相手に感情も伝わりにくいので、挨拶から本題、最後にも一つ文章を相手に伝えることで丁寧かつ親切にお知らせを相手に送る事ができるようになります。

敬語「お手続き」の例文

次のページ:「お手続き」の別の敬語表現例

初回公開日:2018年04月03日

記載されている内容は2018年04月03日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests