Search

検索したいワードを入力してください

「問題ない」の敬語・メールでの使い方・例文|ビジネスメール

更新日:2024年03月31日

仕事で「問題ない」ことを敬語で伝えなくてはならない場面は多々あります。口頭で伝えることもあれば、メールで伝えることもあります。違う言葉に言い換えた方がスマートに伝わる場合もあります。状況にあった「問題ない」という内容を伝える敬語を身に付けていきましょう。

「問題ない」の敬語はどんな言い方をするの?

「問題ない」の敬語は、「問題ありません」を丁寧語にして「問題ございません」となります。この表現は間違ってはいませんが、場合によってはもっとスマートな言い回しにできることがあります。

ビジネスの場面では、よりスマートな表現のほうが人間関係を円滑に保つことができます。

ビジネスシーンでは、得意先の方や上司に「問題ない」ということを伝えることは多々出てきます。その場合は敬語になる言い回しでスマートな言葉に言い換える必要があります。

社会人になったばかりの方は、なかなか言い換えがスムーズにできないことがあります。しかし、「問題ない」の敬語表現になる言いかえを得意先の方や上司に対して意識して使っていくことで、スマートな敬語を身につけることができます。

「問題ない」の敬語の例文

それでは、「問題ない」の敬語表現や、敬語表現になるスマートな言い換えを確認していきましょう。

問題ないを敬語で言い換え「大丈夫です」

「問題ない」の言い換えを行うときに、一番よくつかう言葉は「大丈夫」です。しかし、この「大丈夫」という言葉は「です」をつけて「大丈夫です」とした場合、敬語として使用しても問題ないのでしょうか。

実は、「大丈夫です」は目上の方には使わないほうがよいとされています。それだけフランクな言葉です。文法としては間違っていませんが、例えば上司につかうには不適切であるといえます。「大丈夫か」と上司に聞かれた場合は、「問題ありません」と答えるのがよいでしょう。

「大丈夫」という言葉は、返答として非常に曖昧になってしまう危険があります。例えば、「お茶を召し上がりますか」とお茶を勧められ、「大丈夫です」と返答した場合、飲むのか飲まないのかわかり難い返答になってしまいます。ですから、「問題ない」という意味以外でも、ビジネスシーンでは「大丈夫」という言葉は極力使わないほうがいいでしょう。

問題ないを敬語で言い換え「結構です」

「結構です」という言葉にも「問題ない」という意味がある敬語表現です。しかし、この言葉には注意が必要です。まず、いくら敬語表現とは言え、この言葉は目上の者から目下の者へ使う言葉です。つまり、上司にはつかってはいけません。

次に、「結構です」という言葉には二つの異なる意味があります。「問題ない」という意味の場合と、「いらない」という意味の場合です。例えば、「書類を破棄してもよろしいですか」と聞いた時の「結構です」は、破棄して問題ないということです。また、「お茶を淹れましょうか」と聞いたときの「結構です」はいらないということです。

このように、「結構です」という敬語を使うには注意点が必要です。

日程に問題ないとき「承知しました」

日程の確認に対して、「問題ない」と伝える時は、「承知しました」と言い換えることができます。例えば、「次回の会議は来週月曜日の13:00からです」との連絡に対して「承知しました」と答えます。これは、了承することで日程が問題ないと伝えています。

「承知する」と似ている言葉で、「了解する」という言葉もあります。承知するという言葉は、敬語になりますが、「了解する」という言葉自体には「敬語」の意味はありません。敬語表現を含むために「了解致しました」とすれば、問題はありません。しかし、ビジネスシーンでは「承知しました」を使う方がスマートです。

内容に問題ないとき「問題ございません」

ビジネスシーンで、相手からの提案に対しての内容が「問題ない」ことを伝える場面がでてきます。提案に対して、このまま進めていきましょう、ということを伝えたいときの言い方を紹介します。

「問題ございません」と伝えるのが適切です。また、「差し支えありません」と言い換えてもいいでしょう。そのあとに「よろしくお願いします」などをつけると、非常に自然なやりとりになります。

不安なことを確認されたとき「ご心配にはおよびません」

ビジネスシーンにおいては、相手に対して不安を与えたままにしないことが大切です。上司や得意先の方に対して何かしらの不安を与えてしまい、「このまま進めても大丈夫かどうか」を確認されえることもあるでしょう。

もしミスなどがあった場合は、まずはしっかり丁寧に謝罪することが必要です。そのうえで、問題ないことを伝えましょう。例文としては「支障はないかと存じます」、「ご心配には及びません」など、安心感を与えられるような言葉を選ぶことが大切です。

もちろん敬語や言葉選びも大切ではありますが、なぜ「問題ない」のかという根拠をしっかりと伝えることも、安心感を与え、信頼関係を築いていく上では大切なことです。

都合に問題ないかを聞きたいとき「ご都合はよろしいでしょうか」

こちらから、相手方に問題ないかどうかを確認しなくてはならないことも出てくるでしょう。例えば、日程が問題ないかを聞くときは「都合はどうか」と、敬語で聞くとスマートになります。

「次回の会議は、2月2日(木)13時からです。ご都合はよろしいでしょうか」などと伝えます。「都合」という言葉は「御」をつけると丁寧語になります。書くときは漢字で書いても平仮名で書いても差し支えはありません。漢字で書くと固い雰囲気に、平仮名で書くと柔らかい雰囲気になりますので、文章全体のバランスを見ながら、使い分けましょう。

ご都合に、尊敬表現がある「よろしい」を使うのがスマートです。「都合が悪ければ連絡ください」などと、都合が「悪い」と表現するかたもいますが、「悪い」には敬語表現が含まれていないので、使わない方がいいでしょう。

次のページ:「問題ない」の敬語のメールでの使い方は?

初回公開日:2018年02月13日

記載されている内容は2018年02月13日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests