Search

検索したいワードを入力してください

「お待ちしております」の意味とは?使い方・例文・注意点を紹介

更新日:2024年08月31日

ビジネスシーンでよく使われる「お待ちしております」ですが、みなさんは正しく使うことができるでしょうか。この記事では「お待ちしております」の正しい使い方について詳しく解説しています。しっかりと使い方をマスターして、あなたのビジネスライフをより良くしましょう。

「心より」という表現は、「心から願っている」という意味であり、「心よりお待ちしております」で「あなたが来てくれることを心から願っている」という気持ちを表現しています。

親密な関係の人を歓迎するときなどによく使われる表現のため、「パーティーへのご参加を心よりお待ちしております」のように、格式の高い表現となります。

使う相手が限定されますので、相手や場面をよくみて使うようにしましょう。

メールで用いる場合

  • 「ご連絡お待ちしております」
  • 「ご回答をお待ちしております」

返信や連絡を待つ場合には、相手に催促しているような印象を与えると不快に感じてしまいます。

そんなときには「お待ちしております」を使えば、相手に不快感を与えずに返信や連絡について伝えることができるので便利です。覚えておくとよいでしょう。

「お待ちしております」の注意点

「お待ちしております」は非常に丁寧な表現ですが、使い方を間違ってしまうと、相手に不快な思いをさせてしまうことがあります。

お互いに気持ちの良い関係を続けるためにも、使い方には注意が必要です。

ここからは、「お待ちしております」を使う際に特に注意する点について解説していきます。

いきなり用いるのは失礼にあたる

「お待ちしております」がいくら丁寧な表現でも、こちらから一方的に物事を決めるのは失礼にあたります。相手も気分を害してしまうことでしょう。

そうならないためにも、事前に相手と十分に相談したうえで、内容を決めましょう。

事前の相談がしっかりできれば、「お待ちしております」の丁寧さが相手にもしっかりと伝わります。

「お待ち致しております」は間違った使い方である

「お待ち致しております」は、一見すると非常に丁寧な表現にみえますが、実際には謙譲語の「致す」と「おる」が二重敬語となるため、間違った表現です。

ただし、気にせず使用している人もいるため、実際には微妙な扱いになっています。

心配なようであれば、「お待ちしております」を使った方がベターです。

「お待ちしております」の言い換え表現

「お待ちしております」には、いくつかの言い換え表現が存在します。

それぞれの表現は使う場面によってニュアンスが違いますので、使い分けができると便利です。

ここからは代表的な言い換え表現について紹介します。

「いらしてください」

「いらしてください」は、「来てください」の敬語表現である「いらっしゃってください」を省略した言葉です。略語ですので、「いらっしゃってください」と同じ意味で使うことができます。

例文のように使うことで、「来ることを願っている」というニュアンスを相手に丁寧に伝えることができます。

より丁寧に敬意を伝えたい場合は、略していない「いらっしゃってください」を使う方がよいでしょう。

  • 本日は私の誕生日会に来ていただきありがとうございました。ぜひまたいらしてください。

「おいでください」

「おいでください」は、「来てください」を尊敬語にし、相手を立てる気持ちを表した敬語表現です。

尊敬語ですので、対象となる相手は上司や取引先などの目上の方になります。

例文のように、イベントへの招待や重要な話がある場合などによく使います。

  • 今夜のコンサートに招待しますので、ぜひおいでください。
次のページ:「お待ちしております」の丁寧表現

初回公開日:2017年11月29日

記載されている内容は2022年11月14日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests