Search

検索したいワードを入力してください

「お待ちしております」の意味とは?使い方・例文・注意点を紹介

更新日:2024年08月31日

ビジネスシーンでよく使われる「お待ちしております」ですが、みなさんは正しく使うことができるでしょうか。この記事では「お待ちしております」の正しい使い方について詳しく解説しています。しっかりと使い方をマスターして、あなたのビジネスライフをより良くしましょう。

「お越しください」

「お越しください」は「おいでください」とは逆に、「来てください」を謙譲語にして、自分が下手に出ることで相手に敬意を表す表現です。

お客さんや取引先など、目上の人が対象の丁寧な表現であり、例文のように、自分のもとに来てもらう際によく使います。

  • 重要な話がありますので、午後2時までに当社にお越しください。

「ご足労おかけします」

「ご足労」は足を疲れさせるという意味の「足労」に接頭語の「ご」がついた敬語表現です。「ご足労おかけします」で「わざわざ足を運んでいただき申し訳ございません」という意味になります。

また、「おかけする」は相手に手間をかけさせるときに使う言葉ですので、自分のところへ来てくれた相手に、労い申し訳ない気持ちを表現しています。

そのため、「申し訳ございません」などのお詫びの言葉と一緒に使われます。

非常に丁寧な表現ですので、使う相手には注意しましょう。

  • 本日は弊社にご足労いただきましてありがとうございました。

「よろしくお願いいたします」

「よろしくお願いいたします」は、形容詞の「よろし」に「お願い」と謙譲語の「いたす」がついた敬語表現です。

例文のように、目上の相手に対してお願い事をするときに使います。

よく「宜しくお願い致します」と漢字で書いてしまうことがありますが、これは間違いです。「よろしく」には当てはまる漢字がなく、「いたします」は「する」の謙譲語のため、どちらもひらがな表記が正しいからです。

使う際には、表記に気をつけて使いましょう。

  • こちらの依頼を引き受けてくださりありがとうございます。何卒よろしくお願いいたします。

「お待ちしております」の丁寧表現

「お待ちしております」には、相手により丁寧に敬意を伝えるための表現がいくつか存在します。

そのため、ここからは代表的な丁寧表現をご紹介します。

相手に対する敬意をより丁寧に表現したい場合は、ぜひ使ってみてください。

「心よりお待ちしております」

「お待ちしております」だけでも十分丁寧ですが、「心よりお待ちしております」とすることで、より丁寧な印象を相手に与えることができます。

「心より」を前につけることで、「待ち遠しい気持ち」がダイレクトに表現できるため、相手も特別感を得ることでしょう。「楽しみにお待ちしております」でも同じようなニュアンスで伝えることが可能です。

接客業などでは、「スタッフ一同心よりお待ちしています」のように、よく使われる表現です。

「お待ち申し上げております」

「お待ち申し上げております」は、「申しあげる」と「おります」という2つの謙譲表現を使っているため、厳密には二重敬語となります。

しかし、日常的に使用する人が多いため、微妙なラインですが黙認されています。

格式ばった表現ですので、よほどのことがない限り使うことはありませんが、使う際には注意しましょう。

「お待ちしております」の英語表現

「お待ちしております」は、英語だと「look forward to~」で表すことができます。

「I look forward to our next meeting」で「次にお会いできるのを楽しみにしています」という意味となり、別れの挨拶の代表的な表現になります。

「look forward to ~」はやや硬い表現ですので、同僚や友達などに伝える場合には「I am look forward to ~」とすれば、カジュアルな表現にすることができます。

次のページ:「お待ちしております」の意味を理解して正しく使いましょう

初回公開日:2017年11月29日

記載されている内容は2022年11月14日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests