「よろしくお伝えください」の意味|使い方・例文・注意点を解説
更新日:2024年06月22日
「よろしくお伝えください」は、日常生活の中でも、ビジネスシーンでもよく登場する言い回しです。
しかし、使っている人が「よろしくお伝えください」に含まれている意味を正しく理解できているかについては疑問が残ります。安易に使い過ぎると不都合な場合もあることをご存知でしょうか。
この記事では、「よろしくお伝えください」の意味と、どのような場面で、誰にどのように使えば効果的なのかを、例文を交えながら詳しく解説していきます。
よく耳にする言い方だから、自分もなんとなく使っていたという方は、この機に意味と使い方を確認してみましょう。正しい意味で効果的に使えるようになります。
意味と使い方を確認した後は、正しい敬語表現についての解説を参考に、相手に合わせた適切な敬語を使えるように、敬語表現も習得しておきましょう。
「よろしくお伝えください」の意味
「よろしくお伝えください」という言葉はビジネスシーンでもよく使われている言葉です。顧客や取引先に対して、何らかの商談や打ち合わせの最後に「〇〇様にもよろしくお伝えください」と社交辞令的に使われています。
実際には具体的な何かを伝えて欲しいわけではなく、その場にいない人にご機嫌伺いをするイメージです。ここでは「よろしく」を「ほどよく」の意味で使っています。
「よろしくお伝えください」と言われた人と伝える相手との人間関係によって、「適切」な場合と「不適切」な場合があります。
「よろしくお伝えください」の使い方・例文
ここでは、「よろしくお伝えください」を使った例文を交えながら、使い方を解説していきます。「よろしくお伝えください」は、多くの場合は社交辞令や締めの定型文として使われますが、きちんと意味を持って使われることもあります。
それぞれの使い方と使われる場面を理解しておきましょう。
「感謝」の気持ちを伝える場合
「よろしくお伝えください」は、顧客や取引先などへ感謝の気持ちを伝えるときも使われます。顧客や取引先に対してだけでなく、その身内に対しても「よろしくお伝えください」を使うことがあります。
例文:「本日のご来店誠にありがとうございました。ご主人様にもよろしくお伝えください。」
例文
- 「本日のご来店誠にありがとうございました。ご主人様にもよろしくお伝えください。」
「謝罪」の気持ちを伝える場合
招待されていたにもかかわらず、イベントやパーティに出席できなかったときや、予定されていた会議に急遽出席できなくなったときなどは、謝罪文と合わせて「よろしくお伝えください」を使います。
よろしく伝える相手は、パーティや会議の主催者の場合もあれば、自分の担当にあたる相手の場合もあります。欠席の意志を相手に伝えた後、あらためて電話やメールで詫びるときに使いましょう。
例文:先日の会議に出席できず申し訳ございませんでした。次回の打ち合わせを楽しみにしておりますと、〇〇課長へよろしくお伝えください。
「残念」な気持ちを伝える場合
「よろしくお伝えください」は残念な気持ちを伝えるときに合わせて使われることもあります。たとえば、パーティや会議を急遽欠席した人に対し、会えなくて残念に思った気持ちを伝える一文と一緒に使います。
本人に対して「よろしくお伝えください」とは言わないため、欠席を伝えてきた第三者に対して使う言葉です。
例文:〇〇さんにはお会いできなくて非常に残念です。くれぐれもよろしくお伝えください。
例文
- 〇〇さんにはお会いできなくて非常に残念です。くれぐれもよろしくお伝えください。
「お見舞い」を伝える場合
初回公開日:2017年10月09日
記載されている内容は2017年10月09日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。