「判断を仰ぐ」の意味と敬語表現・使い方と例文
更新日:2024年08月23日
③判断を一任する
判断を仰ぐには判断を一任するという類語もあります。一任とはその事柄の処理や決定を全て任せる事を意味しています。上司に判断を一任するなどの使い方をします。
④決めてもらう
判断を仰ぐには決めてもらうという類語もあります。決めるとはうやむやな物事をしっかりとはっきりさせる事を意味しています。上司に決めてもらうなどの使い方をします。
どんな時に使う?判断を仰ぐの使い方
判断を仰ぐの意味や類語などは理解できました。しかしどのタイミングでどのように使う言葉なのでしょうか。ここでは判断を仰ぐをビジネスシーンのどのような時に使うのか使い方について紹介していきます。
上司や目上の方の意見や確認をしたい時
判断を仰ぐの使い方は上司や目上の方の意見や確認をしたい時に使います。直接聞く時やメ-ルや電話で聞く時も判断を仰ぐという言葉は使う事ができます。ただそのまま上司に判断を仰ぐというのでは失礼なので、使い方をもう少し考える必要があります。
上司以外に使う場合はそのままで問題ない
上司や目上の方に対して判断を仰ぐという言葉をそのまま伝えてしまうのは良くありませんが、例えば上司以外の方に対して使う場合は話が別です。例えばチームで仕事をしていて統括している係長がリーダーだとします。
リーダーである係長に不明な点を聴くべきかチーム内で相談するシーンの中で使う場合は問題ありません。活用方法としては「この件については係長の判断を仰ぎましょう」や「係長の判断を仰いだ方が賢明でしょう。」のような言い方をする事ができます。
判断を仰ぐの敬語表現
判断を仰ぐの使い方について理解できました。先ほどの項目であったようにそのまま使ってしまうと相手によっては失礼に感じる事もあり良くありません。そうならないためにもここでは判断を仰ぐの敬語表現について紹介します。実際に使う際の参考にしてみましょう。
敬語変換や言い方を変える事で敬意を表現できる
判断を仰ぐという言葉はそのままでは敬意を表現するのは難しいですが、言葉の表現を変えたり言葉の語尾を別の言葉に言い換える事で相手への敬意をしっかり表現する事ができます。
「判断」に「ご」を付けて敬語に表現する
まずは判断を仰ぐの「判断」を敬語にしていきます。判断の敬語表現は「判断」の前に「ご」を付ける事で「ご判断」と表現する事ができます。このように簡単に丁寧な言葉に変える事ができます。
仰ぐはそのまま使わず他の言葉に言い換える
では仰ぐはどのように表現すると良いでしょうか。そのまま「ご判断を仰ぐ」という表現ではやはり失礼な言い方になってしまいます。そこで仰ぐという表現を別の言葉に言い換えてみましょう。
例えば「頂きたく存じます」という表現で表す事で「判断を仰ぐ」そのままの言葉に比べとても丁寧で相手への敬意をしっかりと表現することができます。他にもご判断を使わずに「ご確認頂きたく存じます」などの良い方で表現する事ができるので「判断を仰ぐ」の丁寧な表現を知っておくと役に立ちます。
初回公開日:2017年10月04日
記載されている内容は2017年10月04日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。