手紙を送ったものの、相手からの返信がないので再度同じ内容で送り直す場合には、「再啓/敬具」を使います。「再呈/敬白」を使うこともできます。先に出した手紙の「頭語/結語」に合わせて使い分けると良いでしょう。
「前略」の意味を理解して、正しく使おう
メール文化が浸透し、手紙やハガキを通信手段として使うことが減ったことで、「手紙の書き方」に則った文章を書けない人が増えています。使われることが少なくなった「頭語/結語」ですが、「前略」についてはビジネスシーンでもまだまだ使われています。「前略」を使った正しい手紙の書き方を習得し、必要になったときに迷わず使えるようにしておきましょう。
失礼のない上手な手紙を書こう
手紙の書き方としてのルールをきちんと知らずに、携帯などのメールと同じような気持ちで書いてしまうと大失敗につながってしまう危険性すらあります。社会人として、恥ずかしくない、きちんとした手紙が書けるように、今一度自分の「手紙の書き方」に関する知識を見直してみましょう。