Search

検索したいワードを入力してください

「失礼いたしました」の意味と使い方|類語や例文についても解説

更新日:2024年07月12日

謝罪のシーンでよく使われる「失礼いたしました」という言葉、あなたは正しい使い方や使い分けができますか。本記事では意味や例文はもちろん、どんなシーンで使い、どんなシーンでは使わない方がいいのか、その使い分けの仕方を詳細に説明します。ぜひ参考にしてください。

「すみませんでした」は、「失礼いたしました」よりもさらに軽い謝罪の言葉です。

カジュアルな謝罪の言葉になるため、使う相手には注意が必要です。社内などの距離や立場の近い相手であれば、使用しても問題ないでしょう。

なお、「すみません」と似た言葉に「すいません」がありますが、こちらは「すみません」がくだけた言葉です。丁寧で正しい表現をしたい場合は「すみません」を使うようにしましょう。

「失礼いたしました」の英語表現

海外の方とのビジネスコミュニケーションにおいても、謝罪の言葉はよく使われるものです。

では「失礼いたしました」は、英語ではどんな風に表現されるのでしょうか。今回はよく使われる2つの表現を紹介します。

I apologize for being late.

「I apologize for being late.」は、「遅くなってしまい、失礼いたしました」という意味です。

何かについて謝罪したいとき、「apologize for~」「apologize about~」といったフレーズを使うことで、「○○してしまって失礼いたしました」という謝罪の意を伝えることができます。

Please accept my sincere apologies.

「Please accept my sincere apologies.」 は「大変失礼いたしました(どうかお許しください)」という意味です。

「accept one’s apologies」は「お詫びを受け入れる」という意味があり、「Please」で丁寧なお願いを相手にするかたちとなっています。

単なる「失礼いたしました」よりも深く詫びるニュアンスとなるので、英語でも使い分けを意識しましょう。

「失礼いたしました」を上手に使い分けよう

いかがでしたでしょうか?ビジネスでもプライベートでも「失礼いたしました」はよく使います。また「失礼いたしました」を一言添えるだけで、相手の印象をよくする場面もたくさんあります。

しかし「失礼いたしました」はあくまでも礼儀に欠けてしまった場合や、些細な失礼や些細な手間をかけてしまった場合に使用する言葉で、自分の過失によって相手に迷惑をかけてしまった場合などのお詫びや謝罪の言葉にはなりません。

その場面や状況によって「失礼いたしました」「申し訳ございませんでした」「お詫び申し上げます」などを使い分けることが大切です。今回の「失礼いたしました」の記事が少しでも参考になれば幸いです。

初回公開日:2017年11月14日

記載されている内容は2017年11月14日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests