「至らぬ点」の意味と使い方・使用例3つ・挨拶と謝罪
更新日:2024年09月29日
「至らぬ点」とは
「至らぬ点」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。自分自身に対して使われることが多い言葉で、聞きなれている方も多いのでしょう。今回は、「至らぬ点」という言葉について、詳しく説明していきます。
「至らぬ点」の意味
「至らぬ点」の意味は、「注意不足」または「未熟である」です。「至らぬ点」の「ぬ」は否定の意味を表わしています。ですので、「至らぬ点」は「至らない点」とも言い換えることもできます。
ビジネスシーンにおいてもよく使われるので、覚えておきましょう。
「至らぬ点」の使い方と例文
「至らぬ点」の意味は「注意不足」「未熟である」でしたが、どのように使うのか迷われる方も多いでしょう。それでは、「至らぬ点」の使い方と例文について詳しく説明していきます。
「至らぬ点」の使い方
「至らぬ点」の使い方をご存知でしょうか。主に「挨拶」「謝罪」などの時などに使われたりします。それでは、「至らぬ点」の「挨拶」や「謝罪」における使用例について詳しく説明していきます。
挨拶にける使用例
「至らぬ点」の使い方の一つ目が、挨拶文における使用です。新任の挨拶や、年賀状の挨拶、そして大勢の前でスピーチする際の挨拶などに使用できます。
・至らぬ点も多々あるかと存じますが、今後ともよろしくお願いいたします。
・至らぬ点も多々あるかと存じますが、今後ともご指導・ご鞭撻の程よろしくお願いいたします。
謝罪における使用例
「至らぬ点」の使い方の二つめは、謝罪文における使用です。実際に使える例文をご紹介していきます。
・至らぬ点があり、皆さまにご心配やご迷惑をおかけしましたこと、この場をお借りしてお詫び申し上げます。
・至らぬ点が多く、ご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。
自分や自社の配慮不足によるミスにより、謝罪する場合に使用できる例文となります。
「至らぬ点」を入れた挨拶の仕方と例文
「至らぬ点」の意味と使い方について、ご紹介してきました。「至らない点」は挨拶において使用できることを説明してきましたが、それでは、挨拶文における表現の仕方と使用場面について詳しく説明していきます。
使用例1:退職の挨拶
退職の挨拶に使用できる例文をご紹介していきます。
・至らぬ点の多かった私ですが、在職中は大変お世話になり、ありがとうございました。
・至らぬ点が多く、いつも助けていただきありがとうございました。
・至らぬ点が多い私に、いつも優しく接して頂きありがとうございました。
使用例2:新任の挨拶
新任の挨拶の場合にも「至らぬ点」という表現を使用することができます。
・至らぬ点が多いかと存じますが、よろしく願いいたします。
・至らぬ点が多々ある私ですが、ご指導のほど、よろしくお願いいたします。
・至らぬ点も多々あるかと存じますが、今後ともよろしくお願いいたします。
初回公開日:2017年11月25日
記載されている内容は2017年11月25日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。