Search

検索したいワードを入力してください

「拝受いたしました」の意味とは?使い方・例文・言い換え表現などを紹介

更新日:2024年03月19日

「拝受いたしました」は日常ではあまり使わないので、使い方を知らない人も多いでしょう。この記事では「拝受いたしました」の意味や正しい使い方について解説していきます。「拝受いたしました」の使い方をマスターし、みなさんのビジネスライフをより良いものにしてください。

「拝領いたしました」

「拝領」には、身分の高い人から物をもらうという意味があります。この言葉は、元は家来が主君から物をもらう際に使っていた言葉です。

現代では、社長など職位が高い方から物をいただく場合に使いますが、そういう機会は多くないので「拝受いたしました」や「受領いたしました」などに比べると使う機会は少ないです。

「拝受」の英語表現

「拝受」は「受け取る」という意味ですので、英語で表すと「receive」となります。他にも「get」「have」などがありますが、ビジネスシーンでは「receive」を使うのが適切です。

よく使う英語表現については、覚えておくといざというときに使えますので便利です。例文には以下のようなものがあります。

  • I have received the email.(メールを拝受しました。)
  • This is to confirm that I have received your payment.(入金を確かに受け取りました。)

「拝受」の対義語は「拝辞」

「拝受」の対義語となるのは「拝辞」です。

「拝辞」には「断る」という意味がありますので、「受け取る」を意味する「拝受」とは逆の意味として使います。また、「拝辞いたします」とすることでより丁寧な謙譲表現になります。

謙譲表現ですので、上司や取引先など目上の人にだけ使うようにしましょう。

「拝受いたしました」の意味を理解して使いましょう

ここまで「拝受いたしました」の意味や使い方、間違えやすい言い換え表現などについて解説してきました。

「拝受いたしました」は日常生活ではほとんど使いませんが、ビジネスシーンでは資料やメールを受け取る際に頻繁に使う表現です。

特に、上司や取引先を相手にした場合に使う表現ですので、相手に失礼がないよう、使い方を正しく覚えておくようにしましょう。

「拝受いたしました」の正しい使い方をマスターすれば、あなたのビジネスライフがより豊かになるでしょう。

初回公開日:2017年12月29日

記載されている内容は2022年11月14日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests