Search

検索したいワードを入力してください

「提示」の意味と使い方・類語・敬語表現・「呈示」との違い

更新日:2024年10月06日

「提示」という言葉は、ビジネスシーンにおいて何かと使用する機会が多いとされています。では、この言葉の正確な意味をご存知ですか?「差し出す」だけではないのです。「提示」の意味や使い方、言い換えに使える類語たち、同音語「呈示」との違いについて説明しています!

呈示

「呈示(ていじ)」には、2つの意味があります。1つは「差し出して見せる」で、もう1つの意味は「手形・小切手などの所有者が支払請求をするために振出人・支払人・引受人に証券を示す」です。「提示」と類語になる場合の意味は、前者の「差し出して見せる」になります。

「提示」の意味は「その場に持ち出して人に分からせる」であり、「提」=「差し出す」と「示」=「見せる」で成り立っていることから、言い方を換えると「(分かるように)差し出して見せる」になります。つまり、「呈示」と「提示」の意味はとてもよく似ているということです。

「提示」と「呈示」の意味に違いはある?

「提示」と「呈示」の意味は、どちらも「差し出して見せる」でした。「提示」の意味は「その場に持ち出して人に分からせる」ですが、「提・示」の漢字が持つ意味を踏まえて言い換えると「呈示」の意味説明と同じ「差し出して見せる」の意味にもなります。

違いは?

この2つにはどういった違いがあるのかという話ですが、その違いは既に説明されています。「どう(何を)差し出して見せるのか?」が2つの違いのポイントで、「提示」には「条件・問題などを」という要素がありました。そして、一方の「呈示」は「差し出して見せる」だけで「何を見せる」といったことが含まれていません。

結論

以上のことを踏まえますと、「呈示」は「そのものが何でも」相手に「差し出して見せる」ことを表す言葉ということになります。簡単に言えば、「単に差し出して見せる」=「呈示」です。「提示」は「条件・問題などをその場に持ち出して」ですので、単に差し出すではなく、「相手に分からせるために差し出して見せる」ことを言います。

「相手に情報・サービスを求められた時に示す」ことは「提示」、「こちらから何かしらの物を前に出して見せる」ことは「呈示」になります。したがって、「呈示」が表す「差し出して見せる」は「自分・相手の目の前に物を出して見せる」こと、「提示」が表す「差し出して見せる」は「条件や問題などその場で相手に分からせる必要があるものを目の前に出して見せる」の意味があります。

簡単にまとめると、「単に差し出して見せる(呈示)」のか「その場の必要に応じて差し出して見せる(提示)」なのか、という違いです。

「提示」を敬語表現にすると?

「提示」自体は敬語表現ではないため、「提示」+「敬語の意味を持つ言葉」=「提示◯◯」という形で敬語表現を作ります。「◯◯」に入るのは、「します」や「いたす」などの言葉です。「提示」を敬語で表現する時には、「提示する」の敬語表現(提示します・提示いたすなど)を使いましょう。

丁寧語

「提示する」を丁寧語にする時には、「する」を「します」に言い換えた「提示します」を用います。「します」は尊敬語になることもありますが、一般的には「する」の丁寧語表現として「します」を使用します。

謙譲語

「提示する」を謙譲語にする時には、「する」の謙譲語に当たる「いたします」を組み合わせた「提示いたします」を使います。「いたします」は「いたす」+「ます」の組み合わせで、「いたす」は漢字で「致す」と書きますが、漢字で書く「致す」には「後に良くないことが起きると分かっている中で行う」を意味するという話もあるため、ひらがな表記「いたす」を使いましょう。

尊敬語

「提示する」を尊敬語にする時には、「する」の尊敬語である「なさる・される」に言い換えた「提示なさる・提示される」を使用します。尊敬語では相手への敬意を示し、丁寧さを強くする必要があるため、「提示」に「御(ご)」を付けることもして、「ご提示なさった・ご提示されました」などの形にして使うことが多いです。

次のページ:「提示」の使い方!

初回公開日:2018年03月08日

記載されている内容は2018年03月08日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests