忌憚のない意見を英訳すると!
どちらかというと、日本人は、「忌憚のない意見」を述べるのは、得意ではありません。それに比べると、外国人にとっては、「忌憚のない意見」を言うことが、「普通の意見」という印象があります。
では、「忌憚のない意見」に係る英訳について見ていきましょう。
・「忌憚のない意見を言う」
say whatever is on one’smind
・「忌憚のない意見交換」
frank exchange of views
・「忌憚なく話す」
talk straightforward
まだまだ、たくさんの英訳事例があるようですが、特定の表現はないようです。やはり、外国の人にとっては、「忌憚のない意見」が当然のようです。
忌憚のない意見を言える社会に!
これまで、「忌憚のない意見」というフレーズにフォーカスを当てて、状況に応じた、適切な使い方などを見てきました。
日本人は、良好な人間関係を重視するあまり、自分の思っていることや感じていることを、ストレートに表現することは得意ではありません。
しかし、長期的な視野から見ると、「忌憚のない意見」こそが、良好な関係を継続・発展させることに繋がる手段といえます。このような、意思表示する側のスタンスもさることながら、それを受ける側も、表面的・形式的に「忌憚のない意見」を求めるのではなく、その意見を真摯に受け止めて、改善・改革を実行するという態度が不可欠です。
「忌憚のない社会」を実現したいものです。