Search

検索したいワードを入力してください

「ご助力」の意味と使い方|ビジネスで使う場合の例文や注意点についても解説

更新日:2024年07月26日

「ご助力」の読み方や意味をご存知でしょうか。この記事では「ご助力」の意味や類義語、言葉の正しい使い方を解説します。また「ご助力」を使うときの注意点や敬語表現も紹介します。ビジネスシーンで今日から使える例文をたくさん紹介しますので、ぜひチェックしてみてください。

「『ご助力』って何て読むのだろう?」
「メールを送るとき、『ご助力いただけると幸いです』って言葉は正しいのかな?」
「ビジネスメールで使えるボキャブラリを増やしたい」
「ご助力」という言葉の意味をご存知でしょうか。「ご助力いただき」「ご助力ください」などとビジネスシーンでも度々使われる言葉です。

この記事では、「ご助力」という言葉の意味や言い換え表現を紹介します。またビジネスシーンで活用できる豊富な例文とともに、「ご助力」の使い方も解説します。

「ご助力」と同様の意味を持つ言葉もわかりますので、ビジネスメールでも様々な言い回しを活用できるようになるでしょう。敬語やマナーに対してもより理解が深まるでしょう。

「ご助力」という言葉に馴染みがない方や「ご助力」やメールに使える表現の使い方を知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

「ご助力」の読み方

「ご助力」という言葉は「ごじょりょく」となり、日本語にはたまに当て字などが使われたりしますが、この「ご助力」という言葉はそれほど多くの当て字・造語の例は見られません。

稀に小説やドキュメンタリー記事などにおいて、「助力(たすけ)」や「助力(ちから)」、また「助力(すけだち)」などと訳されている場合がありますが、一般的には「じょりょく」という読み方で認められます。

「ご助力」の意味

「ご助力」は、相手の手助けや協力を意味する言葉の敬語表現です。相手に助けてもらったことに対して感謝を示す場面や、相手に手助けを求める場面に使用されます。

例えば「ご助力いただきまして」や「ご助力のほど」などの言い回しがあります。「ご支援」「お力添え」などの言葉と近い意味合いがあります。

「ご助力」の使い方と例文

ここからは、「ご助力」という言葉の使い方を、シチュエーション別に解説します。

「ご助力」は、相手に謝意を述べる場合や相手に協力をお願いする場合など、様々なシーンで使われる言葉です。言葉の正しい使い方を確認していきましょう。

ビジネスシーンでも今日から活用できる「ご助力」の例文を豊富に紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

ビジネスで使う場合

「ご助力」という言葉はビジネス上のやり取りで使われる場合、よく「ご尽力」や「ご支援」、また「ご協力」や「お力添え」といった、別の言葉に置き換える形で使われることがかなり多くあります。

・この度はAプランの達成のためにご尽力くださり、誠にありがとうございます。
・先日におきまして、弊社のためにご協力(ご助力)くださり、至福の感に堪えません。
・弊社の事業計画成功のために、改めまして多くのビジネス社さまからのご尽力、お力添え(ご助力)を賜り、誠に感謝の至りにございます。
・このように甚大なるご支援(ご助力)の下、多くの事業計画を推進させていただきましたことを感謝申し上げます。

このように、1つの会社だけでなく複数の会社に対して、その協力、助力、援助、尽力を感謝する姿勢をもって謝意が述べられる場面が多く見られます。

相手に対して謝意を述べる場合

一般的に敬語表現をはじめ、謝意を伝える言葉というのは定型になっています。この「ご助力」という言葉も、ある一定の定型文のように「決まった言い方」がされ、その謝意の旨をはっきりと相手に伝えるように使われます。

・この度はご助力をいただき、誠に感謝申し上げます。
・先日の発表会におきましては、大変なご尽力・ご助力を誠にありがとうございます。
・先日におきましてご立派なプランニングをいただくことができ、その他にもいろいろなご助力をいただきましてありがとうございます。
・この度のご助力は、一生忘れません。

このように「相手の尽力に対する謝意」を述べる上で、自分にとってはそのご協力・ご助力が最大の力添えになったことを自負して相手に伝える姿勢になります。

相手の協力に賛辞を贈る場合

「ご助力」という言葉の表現にも非常に多くの使い分けがあり、「ご助力いただければ幸いです」などと、語尾に「幸いです」とつけることによって、さらに相手の協力・ご助力に賛辞を贈る表現が使われることがあります。

もちろんこの表現は「協力してください」という依頼の表現となるため、ご助力してもらうのはその後の運びとなります。

・この度、新しくビジネスプランを計画いたしましたので、ぜひご助力いただければ幸いです。
・貴社さまの情報力をぜひ弊社にも役立てさせていただきたいため、ご助力いただければ幸いです。
・○○さまの能力や技術をぜひこのプロジェクトに投影させてみたく、できればご助力いただければ幸いです。

このように、「可能であれば」などの言葉をクッション言葉として冒頭に置き、「できれば○○さまのご助力をいただければ」という文型にして伝えられます。

相手の協力を得たい場合

先述の「ご助力いただければ幸いです」と同様に、「ご助力いただけると」という表現も、これから相手の協力・ご助力を得たいという気持ちを心底から伝える表現となります。

・このプロジェクトにはぜひ貴社さまのビジネス力を取り入れたいため、ぜひご助力いただけますと幸いです。
・新しい雑誌出版のめどがつきましたので、○○出版社さまの宣伝力をお借りできましたらと、ぜひその経過につきましてご助力いただけると幸いです。
・震災復興のため、ぜひ地域の皆さんのご支援・ご助力をいただけると幸いです。

このように、「どうしても相手の力がほしい」という旨を前提に置き、そのご助力をしてもらえるよう、相手に対して失礼のないよう配慮をして訴える姿勢になります。

改まった場面で使う場合

フォーマルな場面や改まった場面では、「ご助力の賜物」という表現を用いることがあります。

「賜物」という言葉は「もらった物」や「贈り物」、また「結果的によいこと」や「吉報」などを意味します。

この場合の「賜物」というのは「相手からもらったご助力・ご協力」という「力」そのものを指して言うため、相手の尽力の姿勢やあり方そのものを指して賛辞を贈ることになります。

・この度はわが社のプロジェクトに多大な貢献をいただき、誠に多くのご助力の賜物である自負しております。
・これもひとえに、○○食品会社さまのご助力の賜物です。
・この度は皆々さまより、甚大なご助力の賜物をいただきまして、わたくしともども恐縮の至りでございます。

このように、とても改まった場面(ビジネス上のやり取り・式典・礼典)などで使われる表現として認められ、目上の相手や不特定多数の顧客などに向けて送られる言葉・表現となります。

次のページ:「ご助力」の類義語

初回公開日:2018年04月05日

記載されている内容は2018年04月05日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests