「ご助力」の意味と使い方|ビジネスで使う場合の例文や注意点についても解説
更新日:2024年07月26日
特定の人に協力を依頼する場合
「これから何らかの仕事・プランに向けて、相手の力添えや助言がほしい」という場合には、「ご助力ください」の表現が使えます。こちらは、相手の協力をぜひ依頼したいという姿勢をもって伝えられます。
この場合はどちらかと言うと、会社をあげてと言うよりも社員が個別で相談する形となるでしょうか。
・この度、わたしはA事業プランを任されることになったのですが、できましたらご助力いただけると助かります。
・可能でありましたら、ぜひご助力いただければ幸いです。
・なにぶんこの仕事は初めてですので、ご都合がつくときでかまいませんので、ぜひご助力ください。
このように、社員が個別で特定の上司や同僚に向けて「協力を依頼するとき」に使われる表現として認められ、「どうしても協力してほしい・ご助力ください」という旨を全面的に伝える姿勢になります。
「ご助力」の類義語
これまで「ご助力」の言葉の意味や使い方を解説しました。ビジネスシーンにおいて「ご助力」は、似た意味を持つ他の言葉に言い換えて使用されることもあります。
続いて、「ご協力」「お力添え」「ご支援」「おかげさまで」の4つの類義語を、例文を交えて紹介します。
「ご助力」とのニュアンスの違いや使い方を確認しましょう。
ご協力
「ご協力ください」などの表現で有名な「ご協力」という言葉ですが、この言葉は誰かの助けを得ようとする際、最も多くの場面で使われる表現として認められるでしょう。
・交通整理にご協力(ご助力)ください。
・地域復興におきまして、ぜひ皆さまのご協力(ご助力)を求めます。
・マナーやルールを守るためにも、ぜひ多くの人が覚悟をもってご協力(ご助力)ください。
このように「ご協力」という言葉も「ご助力」に置き換えられ、「支援」や「援助」といった表現にも場合によっては派生して認められます。
お力添え
「お力添え」という言葉の意味合いは、「手助けや協力、援助や支援を総合的に示した言葉」として認められ、「特定の人に一人ないし複数人が協力して援助し、その人の努力を軽減させることを目的とした手助け」のことを意味します。
・どうかこの作業におきまして、○○さまのお力添え(ご助力)をいただければ幸いです。
・ぜひA事業プランの達成につきまして、皆さまのお力添え(ご助力・ご支援)をいただければ幸いです。
・彼が計画しております「夢のコンピューターソフト」の開発に、ぜひお力添え(ご助力・ご支援)いただければ幸いです。
このように「お力添え」という言葉は「ご助力」、「ご支援」、「ご協力」などの言葉に置き換えられる言葉として便利に使え、「御(お)」という敬語表現が含まれることによって、相手に対しても失礼のないよう十分配慮した形容として認められます。
ご支援
「ご支援」という言葉もとても多くの場面で使われており、「地域復興」、「交通マナーの促進」、「会社の事業促進への協力」、「困っている人たちのための援助復興」を担う場面や状況において、ほとんど標語として掲げられている言葉と言っても過言ではありません。
・地域復興のために、ぜひ皆さまもご支援(ご助力)ください。
・彼らの生活がきちんと続けられるように、ぜひご支援いただければ幸いです。
・広告の宣伝につきまして、ぜひご支援いただきたいです。
・ご声援とご支援は、我々にとってとても嬉しい財産になります。
このように、「不特定多数の多くの人からのご助力・ご協力をください」と言う場合に使われる表現でもあります。
多くの場合は「地域復興」や「事業促進」、また「市民・国民のために役立つ物事を推進するための機構」の働きに伴い、多くの人からの助力を借りる際に使われる言葉となります。
おかげさまで
「おかげさまで」は、自分の身の上の状況がよいときに、相手に行為や言葉への感謝の気持ちを示す言葉です。目上の人や取引先の相手にも使うことができ、ビジネスシーンでもよく聞く挨拶でしょう。
・おかげさまで、無事に仕事復帰ができました。
・おかげさまで、創業100周年を迎えることができました。
・お見舞いありがとうございました。おかげさまで、体調も良くなりました。
このように「おかげさまで」は、「おかげさまで○○できました」のように文頭に置いて使用します。相手に対して謝意を述べる場面では「ご助力」と同じですので、言い換えが可能です。
「ご助力」の対義語
類義語を覚えた後にはさらに対義語もインプットしておき、多角的に関連語を覚えておくことによって、多くのボキャブラリを増やすことが大切です。
妨害 / 阻止 / 阻む / 邪魔する / 邪魔だて / 妨げる / 害する / 差し支える / 差し障る / 足を引っ張る / 荷物になる / 非協力 / 足かせ / 横やり / 重荷 / 厄介 / 厄介になる / 世話になる / 干渉する / 割り込む / 介入する / 口出しする
これらの言葉があげられますが、どの言葉の意味合いにも「相手の力にならない上で、相手のしようとしている行動を阻む姿勢」が見受けられます。
「ご助力」使う場合の注意点
「ご助力」の意味と言い換え表現、例文を見ながら使い方を解説してきました。続いては、「ご助力」を使うときに注意したいポイントを見ていきましょう。
せっかく新しく覚えた言葉でも、ビジネスシーンなどで間違った使い方をしてしまうと、恥ずかしい思いをしてしまいます。最悪、相手からの信用を失ってしまうこともあります。
「ご助力」を使う際に間違えやすいポイントをよく覚えておいてくださいね。
「ご助力させていただく」を使う場合は注意が必要
初回公開日:2018年04月05日
記載されている内容は2018年04月05日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。