「ご多用中」の意味・使い方とは?例文や言い換え表現も解説
更新日:2024年10月28日
「忙しそうな人に頼みたいことがあるけれど、どうお願いすればすんなり受けてもらえるんだろう?」
「きっと忙しいだろうにすぐ対応してくれたから、感謝の気持ちをもっと上手に伝えたいんだけど、どうしたらいいだろう?」
このように、忙しい相手への依頼の仕方や感謝の伝え方にお悩みの方も多いのではないでしょうか。
本記事では、「ご多用中」という言葉の意味やシーンごとの使い方、使うときの注意点に加え、言い換え表現などについてご紹介しています。
この記事を読むことで、「ご多用中」の正しい使い方を理解することができます。そして、その知識をもとに忙しそうな相手への上手な依頼の仕方やより伝わりやすい感謝の表現を使うことができるようになるでしょう。
ビジネスシーンだけでなく日常生活でも、もっとうまく自分の気持ちを伝え、相手とのやりとりをより円滑に進めたいとお考えの方は、是非この記事をチェックしてみてください。
「ご多用中」の意味
では、まずは「ご多用中」とはどのような意味の言葉なのかを確認しましょう。
相手を気遣う・何かを依頼するときのクッション言葉
「ご多用」の読み方は「ごたよう」であり、相手が忙しいだろうと気遣ったり、忙しいことが分かっている相手に頼みごとをしたりする場合にクッション言葉として用いる表現です。
たとえば、「ご多用中恐れ入りますが・・・」という使い方をすることによって、「お忙しいところお願いしてしまい申し訳ない」という気持ちを表します。
それによって、相手も気遣いを受け取ることで依頼を受けやすくなるでしょう。
したがって、「ご多用中」は謙虚さを伝えつつ、本題に入りたいときに有効なクッション言葉といえます。
基本的には「たくさん用事があること」を意味する
「多用」とは、「たくさん用事があること」、つまり忙しいことを意味します。
つまり、「ご多用中」とは、「たくさん用事があること」を表す「多用」に接頭語の「ご」、状況を表す「中」がついた言葉で、目上の人が忙しくしていることに対して敬意を払った丁寧な表現です。
ちなみに、「ご多用中」と似た表現で「ご多用のところ」がありますが、「中」も「ところ」も状況を表す言葉ですので、「ご多用中のところ」としてしまうと同じ意味の言葉がふたつ入った間違いのある表現になってしまいますので、気を付けましょう。
「ご多用中」の使い方・例文
次に、「ご多用中」の具体的な使い方を例文を利用シーンごとにご紹介します。
結婚式における使い方・例文
結婚式のように、相手が忙しいところで自分のために時間をつくって参加してくれたことに敬意を表す場合に「ご多用中」は有効です。
なお、「ご多用中」と似た意味の表現で「ご多忙中」という言葉がありますが、結婚式のような祝いの席では「ご多用中」を使いましょう。
なぜなら、「ご多忙中」の中の「忙」は心を亡くすというと成り立ちの漢字であり、忌み言葉とされているからです。
忌み言葉とは縁起が良くない表現ですので、結婚式で使うのは避ける必要があります。したがって、結婚式では「ご多忙中」ではなく、「ご多用中」を使いましょう。
それでは、結婚式における各シーンごとにご紹介します。
招待状
招待状では、式に出席してほしい気持ちや式に出席できるかどうか返信してほしいという依頼を伝えるために使用します。
例文を見てみましょう。
- 「ご多用中 まことに恐縮ではございますが ぜひご出席をお願いいたしたく ご案内申し上げます」
- 「ご多用中 誠に恐縮ではございますが ご来臨の栄を賜りたく 謹んでご案内申し上げます」
- 「ご多用のところ恐縮ですが、〇日までにご返信いただけますと幸いです。 ご多用かと存じますが、ご出席賜りますようお願い申し上げます。」
ウェルカムスピーチ
結婚式当日に、出席したゲストに対して「わざわざ来てくれてありがとう」という感謝の気持ちを表す丁寧な表現として使えます。
では、例文を見てみましょう。
- 「本日はご多用のところ、私たちふたりのためにお越しいただき、誠にありがとうございます。」
- 「本日はご多用のところ、私たちふたりのためにご列席くださり誠にありがとうございます。」
- 「ご多用の中、本日はお集まりいただきありがとうございます。」
親族代表のあいさつ
初回公開日:2018年04月18日
記載されている内容は2018年04月18日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。