Search

検索したいワードを入力してください

「就業中」の意味と使い方・ルール|傷害保険/禁煙/居眠り

更新日:2024年02月07日

就業中という言葉を掲示物や会話の中で見聞きする事があります。この就業中という言葉どのような意味があり、どのように使う言葉なのでしょうか。今回は、就業中の意味と使い方と就業中の事故の扱い方、就業中に事故に遭った時の労災保険や傷害保険について紹介していきます。

就業中の意味と使い方

就業中という言葉見たり聞いたりする機会があるでしょう。この就業中という言葉は、どのような意味でどのような使い方をするのでしょうか。ここでは、そんな就業中の意味と使い方について説明していきます。

就業中の意味って?

就業中の意味ですが、複数あります。まず1つ目は、現在職務に付いている事を差す言葉の就業中です。2つ目は、仕事をするために出勤して仕事をしている状態を差し言葉としての就業中です。3つ目は、失業していない状態を表す言葉の就業中です。

アルバイトやパートも就業中に入るの?

アルバイトやパートも就業中に入るのか疑問に感じる方もいるでしょう。人によってはアルバイトは就業中に入らないと思っている方もいますが、アルバイトも就業中の範囲に入ります。そもそもアルバイトも会社の中の仕事の一部です。

肩書や雇用形態はアルバイトやパートという非正規な立場ですが、そんなアルバイトやパートも立派に会社の中の一部の仕事を行っている方なので、充分就業中の範囲に含まれます。アルバイトやパートの契約書などにも「就業中の注意事項」などの項目があります。そのため、アルバイトやパートも就業中として含まれます。

就業中の使い方

それでは、就業中という言葉どのように使う言葉なのでしょうか。主に会社などの事務所前などの前に「ただいま就業中です。御用の方は内線221番でお呼び出しください」のように、現在は会社内は就業中で社員は仕事をしているので用事がある場合は、係りの者を呼ぶように掲示する場合に使われる事が多いでしょう。

他にも、就業時間に来客を断る場合の「ただいま就業中(就業時間)面会謝絶」のような少し厳しい表現で掲示されている場合もあります。就業中という言葉は、このような使い方をしますので覚えておくと良いでしょう。

就業中の事故の扱いはどうなるの?

就業中に外回りをしていて事故に遭って怪我をしてしまったり、人為的な怪我をしてしまった場合の事故の扱いはどのような扱いにされるのでしょうか。

ここでは、そんな就業中の事故の扱いについて説明していきます。

就業中に怪我をしたら労災保険が使える

就業中にもしも車に轢かれてしまったり、自転車にぶつかられて怪我をしてしまったりした場合は、どのような扱いになるのでしょうか。多くの場合就業中に交通事故や怪我をした場合は、労災保険が適用されます。

労災保険って?

労働者災害補償保険の略で、就業中のもしもの事故に対応するための保険です。就業中に怪我をしてしまったり、その事故の影響で病気になってしまったり、後遺症が残ってしまったりなど怪我や病気をしてしまった時の補償をしてくれるのが労災保険です。労働者なら必ず労災保険に入っています。

労災保険って誰が払ってるの?

保険と言われると保険のための掛け金を支払うのが一般的です。国民健康保険も自分で支払っているので、病院での診察料などが安くなります。労災保険にもそうした掛け金があって、支払わなくてはいけないと考えるでしょう。

しかし労災保険の場合は、労働者は掛け金を払う必要はありません。労災保険の掛け金の支払いは雇い主である事業主が支払ってくれているため、労働者は支払う必要がありません。

労災保険ってどうやって使うの?

もしもの事故に遭ってしまった場合、病院での診察代や薬代などの諸々の支払いをしなくてはいけません。怪我をしているため会社を休む必要もあるでしょう。そんな時に労災保険を使います。

労災保険を使うことで病院代や薬代、休業している間に給付金を受け取る事ができます。労災保険の使い方は、労働基準監督署に労災申請をすれば使う事ができます。申請の方法は郵送でも電話でも受け付けでもできますので、申請の際は気軽にお問い合わせしてみてください。労災保険は労働者の権利なので安心して使いましょう。

次のページ:就業中禁煙は法律的にOKなの?

初回公開日:2018年04月18日

記載されている内容は2018年04月18日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests