Search

検索したいワードを入力してください

「心づもり」の意味と使い方・類語・漢字表記|ビジネス/メール

更新日:2024年07月02日

ビジネスシーンで使われることが多い言葉、「心づもり」を多方面から考察し、「心づもり」の意味と使い方、ビジネスシーンではどのように「心づもり」を使うか、「心づもり」にはどのような類語があり、「心づもり」とはどのように漢字で書くかなど、気になる点をお伝えします。

「心づもり」の類語

さて、言葉の表現は一つだけでは無く、いくつもの引き出しを持っていることで会話に幅が出てきます。社内に、何か言ってもいつも同じ表現ばかりの人はいませんか。同じ表現ばかりを使う人の特徴は、次に来る言葉が予想できます。

予想ができる反応は、上司の印象も良くありません。例えば、上司が「彼にこれを言ったところで結局いつもと同じだよ」、と定型な反応をしていると評価もなかなか伸びません。しかし、同じ意味の言葉を使えば、どんな言葉が返ってくるか楽しみな人の評価は頼もしいとなり、評価も高いです。

そこで、皆さんにこれからご紹介するのは「心づもり」の類語です。

「心づもり」にはどんな類語があるの?

同じ意味の言葉だけど違う言葉で表現することは、相手に違う印象を与えることができます。よく上司に食事や呑みに行かないかと誘われている同僚を見たことはありませんか。なんで彼ばかりと感じる人も多いでしょう。誘われる同僚には、ある特徴があります。話をしていて楽しいからです。

それでは「心づもり」の類語をご紹介しますので、参考にしてください。「心づもり」の類語は、①準備しておきます、②心に留めておきます、③考えておきますなどが挙げられます。

「心づもり」の漢字表記

上司や同僚が「心づもりしておきます」と使っているのを聞いた時、「心づもり」とはどのように書くのか考えたことはないでしょうか。辞書やインターネットで調べてみると「心づもり」と書いていたり、「心積もり」と書いてあったりします。

何か意図して書き違いがあるのか、あるいはどちらかの表記が間違っているのか分かりません。それでは、「心づもり」と書く場合と「心積もり」と書く場合と二通りの書き方がある理由をお伝えします。

心づもりと心積もりの表記の違い

手紙やメールなどで心づもりを目にするとき、内容によっては「心づもり」と「づもり」の部分が平仮名になっていたり、「積もり」と漢字になっていたりします。平仮名で書く場合と漢字で書いてある場合、どちらが正しい書き方なのかと考えてしまいます。

実は、「心づもり」と書いても「心積もり」と書いてもどちらが間違っているというわけでは全くありません。では、何故2つの異なる書き方があるのかというと、ニュアンスの違いです。

「心づもり」と「腹づもり」の違い

さて、「心づもり」がどのような意味であり、どのように使うのかがわかったところで、ここからは少し趣向を変えて、同じ「づもり」が付く言葉について触れてみます。「心づもり」と同じ「づもり」が付く言葉に、「腹づもり」があります。

「心づもり」と「腹づもり」はそれぞれどのように違うのでしょうか。「心づもり」と「腹づもり」の意味についてお伝えします。

どう違う?「心づもり」と「腹づもり」

「心づもり」の意味は、あらかじめ考えを予想あるいは予測しておくという意味があります。それに対して「腹づもり」はどのような意味なのでしょうか。

「腹づもり」という言葉を聞くと、何かしら下心があるのではないか、何か別の魂胆があるのではないか、疑心暗鬼やドス黒い何かを企んでいるのではないかと感じてしまうことがあります。

元来「腹づもり」には一般的にあまり良い意味の印象はありませんが、本来の意味はこれから何かをしようとする事のおおよその予定や計画を意味しています。

「心づもり」と「腹づもり」の使い分け

「心づもり」と「腹づもり」の2つはどちらにも似たり寄ったりの意味があります。しかし、「心づもり」と「腹づもり」には決定的に異なるものがあります。

異なるものとは、「心づもり」は未来に起きることをあらかじめ気持ちの上で準備しておくという、どちらかというと軽い気持ちを表しています。一方、「腹づもり」は考えや計画をどっしりと準備しておくという、どちらかというと重たい感じで使われます。

どのように使う?「心づもり」と「腹づもり」

次のページ:メールでの「心づもり」の使い方

初回公開日:2018年06月26日

記載されている内容は2018年06月26日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests