Search

検索したいワードを入力してください

「心づもり」の意味と使い方・類語・漢字表記|ビジネス/メール

更新日:2024年07月02日

ビジネスシーンで使われることが多い言葉、「心づもり」を多方面から考察し、「心づもり」の意味と使い方、ビジネスシーンではどのように「心づもり」を使うか、「心づもり」にはどのような類語があり、「心づもり」とはどのように漢字で書くかなど、気になる点をお伝えします。

「心づもり」と「腹づもり」の意味がわかったところで、「心づもり」と「腹づもり」をどのように使い分けすればよいのかをお伝えします。

上司に、「この前の商談でB社の門田さんが言っていた案件にどのように答えるか、準備しておいてくれ」というように言われたとします。「はい、心づもりしておきます」と「はい、腹づもりしておきます」という答え方をした場合、相手に対してどのような印象を与えるかをお伝えしましょう。

「心づもり」はどのような印象を与えるの?

上司の質問に対して「心づもり」を含めた回答をした場合、上司にはどのような印象を与えるのでしょうか。

上司に、「この前の商談でB社の門田さんが言っていた案件にどのように答えるのか、準備しておいてくれ」と言われたとします。その時の答えに、「はい、心づもりしておきます」と答えた場合、上司が受ける印象はこの人に任せて大丈夫だという印象を抱きます。

「腹づもり」はどのような印象を与えるの?

今度は同じ上司の質問に対して「腹づもり」を含めた回答をした場合、上司にはどのような印象を与えるのかお伝えします。

上司に、「この前の商談でB社の門田さんが言っていた案件にどのように答えるのか、準備しておいてくれ」と言われたとします。その時の答えに、「はい、腹づもりしておきます」と答えた場合、上司が受ける印象はほとんど使わない言葉なので違和感を感じられます。

「腹づもり」を使う時の注意点

同じ質問に対して同じような意味合いなのに、「心づもり」と「腹づもり」では相手に与える印象が随分と違います。それでは「腹づもり」はどのような場面で使うとよいのでしょうか。

「腹づもり」の意味は、考えや計画をどっしりと準備しておくという意味がありますが、非常に重要な物事に対して、次は失敗は許されないという時や何か重々しい事柄に対して事前に準備が必要な時に使われます。

つまり、上司や取引先との会話の中では「腹づもり」よりも「心づもり」の方が一般に使われる頻度が多いので、普段からむやみやたらに使う言葉ではないので注意が必要です。

メールでの「心づもり」の使い方

それでは、ビジネスでの会話表現の有効手段の一つであるメールで「心づもり」を使う時の注意点についてお伝えしましょう。

メールで「心づもり」を使う時は相手の顔が見えないので、丁寧に言葉を選ぶ必要があります。例えば、B社の社員に「それでは次回までにその案件についてよろしくお願いします」とメールをもらった場合、「かしこまりました、その案件につきましては重々に心づもりしておきます」と答えます。

メールでのやり取りでは、言葉の表記は非常に重要な役目を果たします。同じ意味の言葉でも表記方法の違いで相手にどのような印象を与えるのかをお伝えします。

メールでの「心づもり」と「心積もり」

「心づもり」の「づもり」の部分を平仮名表記した場合と漢字表記した場合とで、どのような印象を読み手に与えるか比較してみましょう。

「その案件につきましては重々に心づもりしておきます」

「その案件につきましては重々に心積もりしておきます」

いかがですか。「心づもり」を漢字表記すると固い印象を相手に与えてしまいます。同じ意味の言葉でも漢字を使ってしまうことで柔軟な対応をしてもらえないのではないかという印象を相手に与えかねませんので、「心づもり」をメールで使う時は注意が必要です。

敬語での「心づもり」の使い方

さて、今度は敬語での「心づもり」の使い方についてお伝えします。上司や取引先との打ち合わせでメールを使うことは多々あります。その時に、どのように「心づもり」を使えば失礼に当たらないか考える時も多いです。

実は、「心づもり」には敬語はありません。上司や取引先とのビジネスメールで気を付けたいことは、「先ほどの案件につきましては、私の方で十分に心積もりをしておきます」と漢字表記で使うと相手に対して失礼になりません。

「心づもり」でビジネススキルアップ

些細な表現の一つの「心づもり」ですが、なかなかいざ自分が使うとなったらどのように使えばよいのかわからないと言うことが多いです。今回は、上司や同僚がさりげなく使っている「心づもり」を使うメリットについてお伝えしました。

上司だけでなく取引先の人との商談やメールでの使い方まで幅広くお伝えしましたので、実務で勇気を出して使ってみてください。使ううちに慣れてきて、言葉の表現に幅が出てきます。「彼女はビジネストークがうまい」という賞賛をきっと得られます。ぜひ、トライしてみてください。

初回公開日:2018年06月26日

記載されている内容は2018年06月26日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests