「お楽しみください」の意味と使い方・類語・敬語|引き続き
更新日:2024年11月29日
「お楽しみください」の敬語
「お楽しみください」という言葉は「楽しんでください」という言葉を丁寧にした言葉です。楽しんでくださいという言葉でも十分敬語に聞こえます。しかし、これではただの丁寧語になってしまっているので「お楽しみください」と「お」をつけてもう少し丁寧な言葉にするのが良いでしょう。
ですが「お楽しみください」にはもっと丁寧な言い方はないのでしょうか。あまりにシンプルな丁寧語なために目上の方へ「お楽しみください」というのは少し気がひける、という方も多いのではないでしょうか。
そこでここでは「お楽しみください」をさらに丁寧な言い方に変えた敬語表現についてご紹介します。どの言葉を選ぶのが良いのか、活用されているケースと一緒に見ていきましょう。
尊敬語①楽しんでいただけますと幸いです
お楽しみくださいは丁寧語ですので、目上の方に使う場合は尊敬語に直す必要があります。上司など目上の方へお楽しみくださいと伝える際は、「楽しんでいただけますと幸いです」とお願いする感じを含めた表現が向いています。
「楽しんでいただけますと幸いです」という言葉には、楽しんでくださいという相手が楽しむ、という感じではなくこちらが楽しんで欲しいといったお願いする要素が含まれています。つまり強制的ではなく、またこちらが下手に出る感じになるため「楽しんでいただけますと幸いです」という表現をすると良いでしょう。
活用例
「至らない点もあるかとは存じますが、楽しんでいただけますと幸いです」
「心ばかりの品ではございますが、楽しんでいただけますと幸いです」など
尊敬語②満喫なさってください
お楽しみくださいを尊敬語にする場合、「満喫なさってください」といった表現にするのも良いでしょう。楽しんでくださいが砕けた表現に聞こえる場合は、こちらの表現にすることによってきちんと正しい言葉遣いをしているように聞こえます。相手の幸福を心から願うときなどに向いている表現方法です。
活用例
「心ゆくまで、古き良き日本の街を満喫なさってください」
「ゆっくりと休日を満喫なさってください」など
丁寧語 お楽しみくださいませ
お楽しみくださいと丁寧な言葉に言い換えて「お楽しみくださいませ」とするのも良いでしょう。お楽しみくださいませはお楽しみくださいに「ませ」を付けただけで、丁寧な表現になります。
ビジネスでは、上記でご紹介した「楽しんでいただけますと幸いです」や「満喫なさってください」がよく使われ、こちらの「ませ」をつけた表現はあまり使われていませんが、接客業をされている方にとっては慣れ親しんだ表現でしょう。レストランなどでよく使われています。
活用例
「ごゆっくりとお楽しみくださいませ」
「ぜひ、当店自慢のケーキをお召し上がりになり、楽しい時間をお楽しみくださいませ」など
お楽しみくださいの英語表現
近年、ビジネスで外国の方と英語で話す機会も多くなってきています。相手が日本へ来日した際や海外へ出張に行った際、英語で「お楽しみください」と表現したい場合はどのような表現をすれば良いのでしょうか。
ここでは、海外でも使えるお楽しみくださいの英語での表現方法についてご紹介していきます。
例文1
Please enjoy your meal
訳 お食事をお楽しみください
Enjoy your はお楽しみくださいという意味があります。mealは食事の意味です。レストランや家庭で作った料理を相手に食べてほしい時に使用されます。Enjoy your meal にはお召し上がりくださいの意味もあり、Please enjoy your meal slowly とすると、「ゆっくり食事をお楽しみください」といった丁寧な表現となります。
初回公開日:2018年06月01日
記載されている内容は2018年06月01日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。