Search

検索したいワードを入力してください

「お気遣いありがとう」の意味と使い方・敬語・返事|ビジネス

更新日:2024年10月11日

「お気遣いありがとう」は、格上の方からビジネスの相手までと、お礼などを伝えたいときに使うととてもスムーズに伝えられる言葉です。そんなお気遣いありがとうの使い方や、言い換えの言葉などを詳しく紹介しているので、ぜひ参考にして使ってみてください。

気心の知れている友達に、「お気遣いありがとう」と言うと少々堅苦しく、壁があるように感じてしまします。ですが、友達にも「お気遣いありがとう」が使えるシーンはあります。

例えるならば、体調を崩した後などに、気に掛けて貰ったりしたときなどに使うことができます。ですが、直接の会話よりもどちらかと言うと、メールなどの返信の冒頭にお礼の文言として、加える方が使いやすくなります。そのため、身近な友達に使うというよりも、同僚などの方が「お気遣いありがとう」の言葉は使いやすくなります。

もし、直接相手との会話で使うのならば、直接的になにかを頂いた場合などに、「お気遣いありがとう。嬉しい」などと伝えると、堅苦しくなく、スマートに自身の感謝の気持ちを相手に伝えることができます。

「お気遣いありがとう」の返事はどうしたらいい?

これまでは、自身から目上の人や上司、取引先の人などへ「お気遣いありがとう」とう言葉のかけ方について紹介しました。ですが、逆に自身が格上の方から「気遣いありがとう」と言われた場合は、どう返答したらいいのでしょうか。

友人なら、普通に「どういたしまして」と返すことができますが、格上の方へ同じように「どういたしまして」という返答をすると上から目線になり悪い印象を与えることになります。そのため、このような場合には「どういたしまして」と同じ同義語である「大したことはありません」と、返すことでスマートな印象を与えることができます。

ですが、同じ目上の人への対応でも、距離感が近い方にこの返答をしてしまうと、壁を作っているように感じる場合もあります。そのため同じ格上の方でも、互いの間柄によっては「どういたしまして」の返し方が好ましい場合もあるため、自身と相手の距離感に応じた言葉を選び返答しましょう。

返事の例え

では、そんな「お気遣いありがとう」と格上の方に言われた場合のお礼の仕方を、相手によって変えることを紹介しましが、その詳しい礼を紹介します。急に言われてしまうと、動揺してしまい、なかなか返答ができない場合もあるので、いくつか覚えておくことをします。

・「とんでもありません。お役に立てたなら嬉しくおもいます。」
・「こちらこそ、お手伝いできてよかったです。」
・「そんな風に言っていただけると嬉しいです。」
・「他にも、私にお手伝いできることがあれば、いつでも仰ってください。」

「お気遣いありがとう」の言い換え方

「お気遣いありがとう」と言われた場合の返答の仕方を紹介しましたが、そんな「お気遣いありがとう」は、他に言い換えた言い方があるのでしょうか。もちろん、言い換えることはできます。そんな、「お気遣いありがとう」の言い換えた言い方を詳しく紹介します。

ご高配ありがとう

「お気遣いありがとうを」言い換えると「ご高配ありがとう」になります。この「高配」の意味は、「格上への方の配慮や心配り」のことです。また敬語表現にするためには、「高配」に尊敬を表している接頭語である「ご」つけて「ご高配」とすることができます。そんな「ご高配」を主に使うのが、ビジネスシーンでの文書や手紙などの挨拶文になります。例文だと「格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます」などの形で使われることが多いです。

そんな「ご高配」は、「他人へ」の心配りのことを表しているため、自分のことに対して「ご高配」を使うことはできません。そのため、自分が相手に対して心配りをしたことを伝えたいときは、「最善を尽くす」などに言い換えて使います。

例文

「ご高配」の意味などを紹介しましたが、そんな「ご高配」を使った例文を紹介します。みなさんも、ぜひ使ってみてください。

・皆さまからのご支援ご高配に心から感謝申し上げます。
・日頃より当社に、格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
・これもひとえに、御社のご高配の賜物と大変ありがたく感謝しています。
・ご高配を賜りますよう、お願い申し上げます。

ご厚意ありがとう

「お気遣いありがとう」を言い換えると「ご厚情ありがとう」になります。「厚情」とは、「厚いなさけ」や「深い思いやり」のことになります。

この「厚情」を敬語表現にするには、「「厚情」の頭に「ご」をつけましょう。そうすることで、敬語表現にすることができます。そんな「ご厚情」は、格上の方が「深く思いやり」や「厚いなさけ」をかけてくれることを意味しています。

そのため、相手を尊敬している気持ちと、深く感謝している気持ちを合わせた表現の言葉になります。そんな「ご厚情ありがとう」は、「賜る・預かる・いただく」などの言葉と一緒に使われます。また「ご厚情」は、式典などの改まった場面で使われることが多くなりますが、その他にも年賀状や、暑中お見舞いなどの文面の挨拶文としても使われています。

例文

「お気遣いありがとう」の言い換えである「ご厚情ありがとう」の使い方や意味などを詳しく紹介しましたが、この「ご厚情」を使った例文を紹介します。

・日頃より、ご厚情を賜り厚く御礼申し上げます。
・今後も変わらない、ご厚情を賜りますよう心よりお願い申し上げます。
・○○まで頂戴し、ご厚情深く感謝申し上げます。

ご配慮ありがとう

「お気遣いありがとう」は「ご配慮ありがとう」という言葉に言い換えることができます。そんな「配慮」は、「相手の心遣いへの感謝の気持ち」を意味しており、「配慮」という単語を分解するいと、「配」は「くばる」という意味があり、「慮」は「思い」になるため、「思いを配る」という意味になります。その「配慮」を、敬語表現にして使用したい場合は、「配慮」に接頭語の「ご」付け「ご配慮」にすることで使用できます。

そんな「ご配慮」は、「お気遣い」よりも少し広い範囲で使用することができ、自身が配慮する場合も「気をつけます」などを「配慮します」と言い換えられます。また「ご配慮」をお願いしたい場合にも、そのまま「ご配慮願います」と、そのまま使えるのが「お気遣い」とは少し異なる点になっています。

次のページ:年賀状での「お気遣いありがとう」はどう使う?

初回公開日:2018年06月04日

記載されている内容は2018年06月04日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests