Search

検索したいワードを入力してください

「しておりません」の意味と使い方・敬語|していません/丁寧語

更新日:2024年08月17日

日本語には敬語や丁寧語など、さまざまな言葉の表現方法があります。特にビジネスで使用する言葉も多く、意味を間違えると相手に対して失礼な言い方になる場合もあります。今回は「しておりません」の意味と使い方などについてご紹介いたしましょう。

「しておりません」の意味と使い方

「しておりません」という言葉は敬語の1種で、相手よりもへりくだった状況の際に使用する言葉です。「しておりません」という言葉は普段の生活で友達と話す会話などで使用するものではなく、ビジネス用語として使用することが多い傾向にあります。

まずは敬語の種類や意味を紐解きながら「しておりません」の言葉の意味を理解していきましょう。

敬語とは

元々敬語とは、相手に対して敬意を表わす言葉として使われる言葉です。日本語以外にも英語でも敬語の表現は存在します。他の言語と異なる点は、日本語の敬語には3つの種類があるという点です。

1つ目は「尊敬語」です。尊敬語とは目上の人に対して相手を立てる表現方法のことを呼びます。たとえば自分が話す場合は「言う」という動作に対し、尊敬語では「相手がおっしゃる」という表現に変わります。

また何か食べ物を食べる動作は「食べる」という動詞を使用しますが、尊敬語の場合は「召し上がる」という言葉に置きかえて使用します。

このように元々の動詞とは異なる言葉で相手に対する敬意を表する言葉のため、尊敬語は知識として持っていないと使用が難しい言葉の1つでもあります。

謙譲語とは

敬語の1種として存在する2つ目の言葉は「謙譲語」です。謙譲語とは、自分の動作を相手よりもへりくだって表現する言葉を表わします。そのため、尊敬語は相手の動作に対して使用する言葉なのに対して、謙譲語とは自分の動作に対して使用する言葉となります。

たとえば、相手先の会社や自宅に行く動作は「行く」という言葉のかわりに、「伺う」という言葉を使用します。

また謙譲語にはいくつかの言い回しがある単語もあります。たとえば、「理解する」「わかりました」という言葉を謙譲語にすると「承知いたしました」「かしこまりました」などと表現することができます。

尊敬語と同じく自分の動作をへりくだった表現をする場合も、謙譲語としてどのような場面でどのような言葉を使用するかをあらかじめ把握しておくことが重要なポイントです。

丁寧語とは

敬語の1種でもある3つ目の言葉は「丁寧語」です。丁寧語は尊敬語や謙譲語とはやや異なり、動作の語尾に「ます」や「ございます」などの言葉をつけた表現方法のことを呼びます。

たとえば、「食事に行く」という文章を丁寧語で表現すると「食事に行きます」となります。丁寧語は広く全般に使用される言葉で、物事を丁寧に説明したい場合に使用する言葉となります。

このように敬語の中でもさまざまな表現方法があります。言葉によって対象となる相手や表現方法が異なるのでしっかり覚えておきましょう。

美化語とは

美化語とは、日本語特有の表現方法の1つで丁寧語の1種とされる場合もあります。美化語とは名詞の前に「お」や「ご」という言葉をつけて表わす言葉です。

たとえば、「寿司」という名詞を美化語にすると「お寿司」、「持ち帰り」という言葉を美化語すると「お持ち帰り」となります。

すべての名詞の前に「お」や「ご」をつけて使用するものではありませんが、より丁寧な表現をしたい場合に使用する言葉の1つです。

日本語で難しいとされる「敬語」

日本語には敬語という丁寧な表現方法がありますが、英語でも丁寧な表現方法は存在します。

たとえば、英語で「Can」とは「~ができる」という意味で普段の会話でも頻繁に使用する言葉の1つです。「これを使ってもいいですか?」というフレーズは英語で「Can I use this?」となります。

英語では「Could」を使う

この表現をより丁寧な表現で伝えるためには「Could」という単語を使用します。「Could」は「~ができた」というCanの過去形としても使用されますが、Canよりも丁寧な言葉と頻繁に使用される言葉となります。

たとえば「これを使用しても宜しいでしょうか」というフレーズであれば「Could I use this?」となります。質問文の場合はCanをCouldに置き換えて使用することでより丁寧な表現になり、普段の会話に使用するのを比較的簡単に取り入れることができます。

「敬語」は特有の表現方法

日本語の場合は英語とは異なり動詞の言葉自体が異なります。そのため敬語の単語は新しい単語として1つずつ覚える必要があります。

敬語は自分が置かれた状況や場面を判断しながら使用する必要があるため、日本人の中でも若い世代の人たちはなかなか上手に敬語を使用できない人も多い傾向にあります。

特に外国人にとって日本語は、ひらがなやカタカナ、漢字、敬語とさまざまな言葉があるため難しい言語とされています。日本語を習得する際に難しいと言われているポイントの1つが「敬語」という声が多く、相手に敬意を表わす、自分の立場をへりくだるという日本独特の風習に慣れるまで時間がかかると言われています。

「しておりません」の意味

次のページ:「しておりません」の敬語

初回公開日:2018年05月30日

記載されている内容は2018年05月30日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests