「しておりません」の意味と使い方・敬語|していません/丁寧語
更新日:2024年08月17日
敬語には謙譲語や尊敬語などの種類があります。特に尊敬語はより会話の相手に対してより丁寧な表現方法となります。
たとえば、目上の方に対してまだ食事に手につけていない場合、「○○さんはまだ召し上がっておりません」のように相手の動作を敬った表現方法になります。
さまざまな場面で使える言葉
また目上の人の発言した内容について「そのようにはおっしゃっておりませんでした」などと、「言う」という言葉をより丁寧に伝えることで相手を敬う気持ちがより伝わります。
「しておりません」の「して」という部分に動詞を入れることでさまざまな言い回しができます。いざというときに悩まないためにも、目上の人と会話する前に敬語をしっかり頭に入れておきましょう。
「していません」と「しておりません」の違い
「していません」という言葉の敬語にあたるのが「しておりません」という言葉になります。
「していません」という表現は自分より目下もしくは同じくらいの相手に対して使用する言葉です。たとえば、目の前にある食器を洗うように頼まれたにもかかわらずまだ洗っていない状況だとします。相手が自分より目下の場合は、「まだ洗っていません」でも問題ありません。
しかし、自分より目上の相手に対して事実を伝える場合には、「まだ洗っておりません」という表現方法となります。
このように現状に対して自分をへりくだった言い方をするのが謙譲語であり、「しておりません」という言葉となります。似たような表現ですがまったく意味が異なるのでしっかり覚えておきましょう。
社会人には必要である「しておりません」という表現
敬語の中でも謙譲語として使用する言葉の1つが「しておりません」という表現です。「しておりません」は事実を否定する言葉のため、相手にこの言葉を伝える場合も注意が必要です。
特にビジネスマンにとっては重要な言葉の1つで、「しておりません」の使い方や言いまわし1つで相手に与える印象も異なります。「しておりません」という言葉を使用する場合は十分に注意して使うようにしましょう。
初回公開日:2018年05月30日
記載されている内容は2018年05月30日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。