Search

検索したいワードを入力してください

「させていただいております」の意味と使い方・漢字|二重敬語

更新日:2024年10月05日

近頃は「させていただいております」という表現が頻繁に使わています。使い方によっては誤用だとされる場合もある「させていただいております」という言い回しの本来の意味、文法的解釈、よくある使われ方や正しい使い方を、例文を交えながらわかりやすく説明します。

「させていただいております」は間違った敬語なのか

「この記事では、させていただいております、という敬語の正しい使い方についてご説明させていただきます。」

上記の文章を読んで、皆さんはどう感じますか。「そうなんだ、どれどれ」と好意的に受け止める方、「なんだか回りくどいな」と違和感を感じる方、「その言い方はおかしい」と不快感を覚える方、いろいろな方がいらっしゃるでしょう。

ビジネスシーンでは最近この「させていただきます・させていただいております」という表現が頻繁に使われるようになりました。しかし、広く使われている表現である「させていただく」は誤用ではないかという疑惑の声も上がっています。

ここでは「させていただいております」という表現を、その文法から使い方までをできるだけ細かく分析し、よりふさわしいシーンで効果的に使うための方法を考えていきます。

「させていただいいております」は文法としてどうか

「させていただいております」をもう少し細かく分解してみると、「させて/いただいて/おります」となり、さらに原形にすると「させる/いただく/いる」となります。

「させる」は使役の助動詞、「いただく」は「もらう」の謙譲語、「いる」は謙譲語にした後に末尾を丁寧な言葉にしたものが「おります」になっていると言うことがわかります。このことから、「させていただいております」から敬語表現を取り払うと「させてもらっている」という言葉になります。

敬語を取り払っても日本語としてきちんと成り立っていると言うことが分かり、「させていただいております」は文法としてはどこも間違っていないと言うことになります。それだけではなく、敬語としても文法上は正しい表現でもあると言うことです。

それでも「誤用なのでは」という疑問が湧いてくる原因はどこにあるのでしょうか。

誰に向かって「させていただく」のか

敬語を考えるとき、文法と同じくらい大切なのが方向性です。会話にしろ文書にしろ看板にしろ、言葉は誰かに何かを伝達するために使われています。その言葉を誰が誰に向かって話しているのかで使うべき敬語が違ってきます。

たとえば、「言う」という動作を、社長が社員にするのを社員の立場から見れば「おっしゃる」、社員が社長に言うのなら「申し上げる」という具合です。

「させていただいております」は「させてもらっている」ということですから、何かを自分にさせている相手が存在していて「それをさせてもらっている自分」がそのことを誰かに表明している、というシチュエーションで使われます。

ややこしくなってしまいまいたが、このあと具体的な例を交えながら説明していきます。

誰に何を「させてもらう」のか

誰かに何かを「させてもらう」のですから、させてくれる人物がいるということです。例として、ケガで入院した人が医師に無理を言って退院の許可をもらった場合を想定して例文を作ってみました。

「先生、この度は退院させていただいて、ありがとうございます。」

「皆さんにご心配おかけしましたが、この度、退院させていただきました。」

上の文では、退院させてもらった人が退院させてくれた医師に直接お礼を言っています。許可してくれた医師に感謝して、謙譲語を用いて医師に敬意を払う表現として適切です。

一方下の文では、退院したことを周囲の人に報告しているのですが、退院させてくれた医師は聞き手に含まれていません。謙譲語を使って持ち上げるべき相手がそこにはいないのに謙譲語を使うと、誰に向かってへりくだっているのかハッキリしません。

このあたりに「させていただいております」の違和感の原因がありそうです。

「させていただいております」と言える場合とは

「させていただく」は謙譲表現です。自分の行動をへりくだって表現することで相対的に相手を持ち上げるのが謙譲語ですが、実際は「○○しています」の丁寧な表現として使われている場合も多いでしょう。そう考えると前述の、医師以外に「退院させていいただいた」と報告するのもわかります。

丁寧語であれば相手との関係性に関わらず幅広く使えます。しかし「させていただく」は謙譲語であると知っている人には、状況によってはふさわしくない表現だと感じられるでしょう。

「させていただいております」を正しく使うためには、ふさわしい場面を選ぶ必要性がありそうです。引き続き詳しくみていきましょう。

「させていただいております」は二重敬語なのか

正しい使い方の検証の前に、よくきかれる「二重敬語」について考えてみましょう。二重敬語とは、ひとつの言葉に二つ以上の敬語を使ってしまう誤りのことです。文法的な間違いなので、状況によっては許されないでしょう。

「させていただく・させていただいております」自体は二重敬語ではありません。「させて」は使役、「いただく」が「もらう」の謙譲語ですから、文法的な間違いはありません。

しかし、すでに謙譲語である「拝見する」を「拝見させていただく」とするのは二重敬語にあたるとされています。「見せてもらう」のは「拝見します、拝見いたします」で十分な敬語表現です。

謙譲語だけでなく、尊敬語を重ねる二重敬語にも気をつけたいところです。余談ですが「お帰りになられる」は「お~になる」と「~られる」を二重に使った間違いです。「お帰りになる」が正しい敬語です。

「させていただく」のよくある使われ方とは

「させていただく」が「させてもらう」の謙譲表現だということがわかったところで、ビジネスシーンで現在どのように使われているかをみていきましょう。冒頭でも触れましたが、最近は特に「させていただいております」が頻繁に使われるようになったため、「させていただく症候群」という言葉さえあります。

本日は休業させていただいております

次のページ:「させていただいております」の正しい使い方とは

初回公開日:2018年05月26日

記載されている内容は2018年05月26日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests