Search

検索したいワードを入力してください

「どうぞよろしくお願いいたします」の意味と使い方・敬語

更新日:2024年01月23日

日常、ビジネス、就活などでよく使われる「どうぞよろしくお願いいたします」の正しい使い方を知っていますか。なんとなく皆が使っているからと、最後の締めの定形として使っていませんか。今回はケース別に「よろしくお願いいたします」の正しい使い方を紹介します。

「どうぞよろしくお願いいたします」の意味と使い方

「どうぞよろしくお願いいたします」は、普段から日常、ビジネスシーンなどさまざまな場面で使用することの多い一文です。

よく使う一文なだけに、意味はあっているのか、使い方が正しいか気になるところではあります。ここでは「よろしくお願いいたします」の使い方を紹介します。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします

「今後ともどうぞよろしくお願いいたします」は結びの文として使いやすいフレーズです。「今後とも」を使用することで、前向きな明るい未来への関係への期待を示すことができます。

「今後とも」と「何卒」をセットに使用すると?

「今後ともどうぞよろしくお願いいたします」も丁寧な言い方ですが、「今後とも何卒ご愛顧のほど、どうぞよろしくお願いいたします」のように「今後とも」に「何卒」をセットすると、より丁寧な印象にすることができます。

「今後とも」が失礼になる?

「今後とも」の使用を避けたほうが良い場面は2つあります。1つ目は謝罪やトラブル対応のメールの場合です。反省や謝罪の気持ちをメールで伝えなければいけないのに、「今後ともどうぞよろしくお願いいたします」と送ってしまうと、相手からはトラブルに対しての謝罪の気持ちがない、この件に関して甚大に受け止めていない印象を与えてしまう場合があります。

トラブルの場合は、同じように「今後」を使用するにしても「今後このようなことを繰り返さぬようにいたします」などを結びに使用したほうが相手に与える印象はいいです。

2つ目は相手との取引が一回限りの場合です。「今後ともどうぞよろしくお願いいたします」を使用してしまうと、いかにも定型的な印象を与えてしまいますので、別の表現で書いたほうがいいでしょう。

「どうぞよろしくお願いいたします」の敬語

「どうぞよろしくお願いします」は元々敬語です。通常の場合は「どうぞよろしくお願いいたします」を使い、より丁寧な言い方をする場合は、「何卒よろしくお願いいたします」を使います。こちらは社内の上司やお客様、取引先の担当者などに締めの言葉として使うことのできる言葉です。

「どうぞ」と「何卒」の違いは?

「どうぞ」は丁重に頼んだり、心から願っている気持ちを表す言葉です。「どうぞよろしくお願いいたします」を使うと、丁重に頼む気持ちを表します。

「何卒」は、相手により強く願う気持ちを表す言葉であり、「どうぞ」の改まった言い方です。「何卒よろしくお願いいたします」を使うのは、相手に対して心からお願いしたい場合や少し無理を承知でお願いする場合です。「何卒」を使うことにより誠意を表します。

「どうぞよろしくお願いいたします」をメールでは?

「どうぞよろしくお願いいたします」はビジネスメールの結びの挨拶の鉄板の挨拶です。ただ、よく目にする機会も多いので毎回同じ結びの挨拶だと相手に定型的な印象を与えてしまいます。そうならないためにも、バリエーションは必要です。

ここでは状況別の例文を紹介します。ビジネスメールでマンネリ気味な方は参考にしてください。

引き続きの協力を願う挨拶は?

感謝の気持ちを込めてお礼のメールを送るときに使うフレーズを紹介します。

1.今後ともご協力くださいますようお願い申し上げます。

2.今後とも変わらぬお力添えをいただきますようどうぞよろしくお願いいたします。

3.今後とも末長いご支援をいただきますようお願いいたします。

より丁寧な表現で伝える場合は?

次のページ:「どうぞよろしくお願いいたします」が失礼になる例

初回公開日:2018年06月21日

記載されている内容は2018年06月21日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests