賜りますようはどんな意味?正しい使い方やシーン別での例文も紹介
更新日:2024年10月29日
より強い思いを伝える、次のような言い回しもあります。
- 不慣れではありますが、精いっぱい務めて参りますので、ご指導ご鞭撻賜りますようお願い申し上げます。
こちらが質問したことに返答が欲しい場合
返答が欲しい場合には、「ご回答賜りますよう」という言い方でお願いしましょう。返答のために相手の時間を割いてもらうわけですから、へりくだった姿勢を示す必要があります。
「ご回答賜りますよう」は書き言葉として使われることが多く、メールなどでよく使う機会があります。
例文を見てみましょう。
- 弊社のサービスをより良くするため、アンケートをお願いしております。ご多用中のところ恐縮ですが、ご回答賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
相手に協力してほしい場合
相手と力を合わせる必要がある場合、「協力」と「賜りますよう」を組み合わせれば、へりくだってお願いする言い回しになります。
自分一人では達成できない、解決ができない物事は、第三者に協力をお願いする必要があります。そうした場合に「ご協力賜りますよう」を使います。
例文を見てみましょう。
- お忙しい中、大変恐縮ですが弊社アンケートにご協力賜りますよう、お願い申し上げます。
- 本日、〇月〇日より〇月〇日まで休業させて頂きます。お客さまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご協力賜りますようお願い申し上げます。
仕事や何かの依頼をもらいたい場合
相手から仕事などをもらいたい場合、「ぜひ自分にやらせてください」という積極的な姿勢を丁寧に表すのが、「ご用命賜りますよう」という言い回しです。
例文を見てみましょう。
- こちらの商品がお気に召しましたら、ぜひご用命賜りますよう、お願いいたします。
- 必要な物がございましたら、いつでもご用命賜りますよう、お願い申し上げます。
イベントへの出席をお願いしたい場合
結婚式や重要なパーティーなどのフォーマルなイベントへの出席をお願いする場合には、場に相応しく大きな敬意を込めた表現を使う必要があります。「ご出席賜りますよう」とすれば、相手を重んじている気持ちが伝わります。
例文を見てみましょう。
- 弊社の創立記念パーティーを開催する運びとなりました。お忙しいとは存じますが、ぜひご出席賜りますよう、お願い申し上げます。
- この度、結婚披露宴を行う運びとなりました。ご多忙中のところ恐縮ですが、ご出席賜りますよう、心よりお願い申し上げます。
面識のない相手と顔合わせしたい場合
会ったことのない相手と面識を持ちたい場合には、「ご縁を賜りますよう」という表現でお願いしましょう。
「顔合わせをお願いいたします」という意味合いですが、相手に敬意を払っている気持ちを伝えるためにも、より丁寧な「賜りますよう」を使った方が好印象になります。
例文を見てみましょう。
- 今回の学会を機に○○先生とのご縁を賜りますよう、お願い申し上げます。
- 次々にヒット作を出しておられる御社のプロデューサーにご縁を賜りますよう、お願いいたします。
賜りますようの注意点
いろいろな言葉と組み合わせて使うことができる「賜りますよう」ですが、丁寧表現だからといって、どんな場合に使っても良いわけではありません。使いどころを間違えると、相手に悪い印象を与えてしまうので、ビジネスシーンでは注意が必要です。
では、どのように注意すれば良いかを見ていきましょう。
初回公開日:2018年10月23日
記載されている内容は2018年10月23日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。