Search

検索したいワードを入力してください

賜りますようはどんな意味?正しい使い方やシーン別での例文も紹介

更新日:2023年12月04日

目上の人にお願いをする際に「賜りますよう」という言葉を使うことをご存じでしょうか。本記事では、「賜りますよう」を使うときの注意点などを場面別の例文を交えてご紹介します。「賜りますよう」を正しく使いたい方は、ぜひチェックしてみてください。

  • 入社式で記念品を拝受しました。

頂戴する

「頂戴する」は「ちょうだいする」と読みます。「もらう」の謙譲表現なので「賜る」と言い換えて使うことができます。

「拝受する」と同じく謙譲表現なので、「頂戴されましたか?」という表現は誤りになります。

正しい使い方は以下のとおりです。

  • 課長のお心遣い、ありがたく頂戴します。
  • せっかくのお申し出ですが、お気持ちだけありがたく頂戴いたします。

拝領する

「拝領する」は「拝受する」と似たような言葉ですが、古い言い回しなので、現代では使うことが少ないでしょう。

「領」は「大切なもの」を意味しており、「拝む」と組み合わさることで「目上の人から大切なものをもらう」という表現になります。

使い方は以下のとおりです。

  • 戦の褒賞として、主君秘蔵の名刀を拝領した。

承る

「承る」は「うけたまわる」と読み、「引き受ける」「聞く」などの謙譲語です。また、「承」という漢字には「相手の意向や意図を受け入れる」という意味があります。

したがって、「承る」は「相手の意向を受け入れる」ことの謙譲表現となり、「賜る」の言い換え表現として使える場合があります。

使い方は以下のとおりです。

  • ご意見、たしかに承りました。

賜りますようの英語表現

「賜りますよう」は「相手に何かをお願いする」という意味なので、英語に訳すと「I hope will you~」となります。

「ご理解賜りますよう、お願いいたします」は「I hope will you understand.」です。

また、「Thank you for~」で表すこともできます。

「ご検討賜りますよう、よろしくお願いいたします」は「Thank you for your consideration.」です。

賜りますようの意味を理解して正しく使おう!

「もらう」の謙譲表現である「賜りますよう」の意味と読み方、さまざまな場面での使い方を例文を交えてご紹介してきました。また、「拝領する」や「頂戴する」といった言い換え表現やその使い方も、合わせて書いています。

「賜りますよう」を使ってビジネスシーンでの表現の幅を拡げるためには、言葉の正しい意味と使い方を理解する必要があります。例文を参照にして「賜りますよう」を使いこなしましょう。

初回公開日:2018年10月23日

記載されている内容は2018年10月23日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests