Search

検索したいワードを入力してください

「しております」の意味|使い方・例文・丁寧表現もあわせて解説

更新日:2024年01月10日

「しております」の意味や敬語の意味を理解している人はどれくらいいるのでしょうか?この記事では、「しております」の意味や例文、「いたしております」との違いなどを説明しています。言葉のバリエーションを増やしたい人は、ぜひこの記事を読んでみてください。

「申し訳ございません。担当の者は席を外しております」
「ご無沙汰しております」
ビジネスシーンにおいてお客様との電話や接客の際に「しております」という敬語表現をよく耳にしますが、「しております」がどういった言葉なのか知らずに使っている人もいるのではないでしょうか。

この記事では、「しております」の意味や使い方、使う際の注意点などを紹介していきます。

この記事を読むことで、「しております」の使い方や「いたしております」との使い分け、さらに他の敬語表現を知ることができるため、ビジネスシーンや改まった場面で正しい敬語が使えるようになるでしょう。

「しております」の意味や使い方を知りたい方は、ぜひこの記事をチェックしてみてください。

「しております」の意味

「しております」の意味|使い方・例文・丁寧表現もあわせて解説

「しております」は、「おる」がつくことにより「して」が表す動作が現在進行している状態を表します。「おる」は「いる」と同様に、存在していることを意味する言葉であり、どちらも漢字表記では「居る」となります。

また、「おる」は謙譲語の中の丁重語にあたり、存在していることを相手に敬意をもって伝える際に使用する言葉です。丁重語は自分や身内の動作などを低めることで、聞き手を高める敬語のことを指します。

「しております」の使い方・例文

アルバイト先や学校で目上の人と話すときなど、学生時代から自然に「しております」といった敬語を使う機会が増えてくるでしょう。

ビジネスシーンにおいてもお客様との電話や接客の際に、「~しております」という言葉をよく耳にしますが、この「しております」という言葉は正しい敬語なのでしょうか?

ここでは、「しております」の使い方を3パターンに分けて説明していきます。

自分の動作に対して使う場合

「しております」自体がへりくだった敬語表現ですが、ビジネスシーンでは状況に合わせて臨機応変に言葉を選ぶ必要があります。

「動作や状態を意味する言葉」を謙譲語に変換して「おります」をつけることで、自分が一歩へりくだった表現にすることができます。

例文

  • その件は部長から伺っております。
  • ○○様にお会いできるのを楽しみにしております。

他人の行動に対して使う場合

身内同士で他人の行動について話をする場合は、「しています」や「していらっしゃいます」を使いますが、社内の人の行動について外部の人に話す場合は、「しております」を使います。

例文

  • あいにく、部長は出張で不在にしております。
  • 社長は御社のイベントを毎年楽しみにしております。

目上の人に使う場合

「しております」は聞き手に対して敬意を示す言葉であるため、目上の人や社外の取引先、営業先の人などに対して使うことが多いと言えます。

失礼のないように対応すべき相手だからこそ、「しております」の意味を理解することが必要になってきます。

例文

  • 弊社はお盆も営業しております。
  • ご無沙汰しております。
次のページ:「しております」を使う際の注意点

初回公開日:2017年07月20日

記載されている内容は2017年07月20日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests