Search

検索したいワードを入力してください

「言われる」の意味・敬語表現とは?例文や言い換え表現も解説

更新日:2024年08月02日

「言われる」の正しい使い方をご存じでしょうか。本記事では、言われるの使い方や例文、使う場合の注意点などを詳しく解説していきます。正しく使えているか不安な方のために、言い換え表現についても併せて紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。

「『言われる』ってどんな時に使えば適切なのだろう」
「そもそも『言われる』は正しい言い方なの?」
「ほかの文言へ言い換える場合は何を使えばいいの?」
このような疑問は、日常の中でもビジネスの場面でも湧いてくるのではないでしょうか。

本記事では「言われる」の正しい使い方や例文、使う場合の注意点と言い換えについて詳しく解説していきます。

本記事を読むことで、言われるの正しい使い方や注意点、不適切でないかの簡単なチェック方法を身に付けることができます。日常使いでもビジネスシーンでも存分に役立てられるでしょう。

文言が適切かをメール送信前に確認したい方や、語彙力を高めて好印象を得たいという方は、ぜひチェックしてみてください。

「言われる」の意味

ビジネスメールなどで、目上の方に「言う」という意味の言葉を伝えたいときに、「言われる」を使うことがあります。しかし、他の場面でも同じような意味で「言われる」を使うことがあり、いざ目上の方に言うとなると不安になることもあるのではないでしょうか。

ここでは、実際にどのような意味を持っているのかを解説していきます。正しい意味をよく理解していきましょう。

2つの意味を含んでいる

「言われる」は、一般的に複数の意味を持って使用されています。

例えば、「私はおっとりしていると『言われる』」と、「先輩に『言われた』ように進めていきます」の「言われる」では違う意味を持っているのがお分かりでしょうか。

前者は、受け身としての意味を持っています。受動態と呼ばれるものであり、第三者から受けた行動によって影響を受けたものになります。敬語と同じ形であるため、しばしば混同してしまうこともあるため注意が必要です。

後者の場合が今回解説していく「言われる」の形です。前後の文脈からシチュエーションを見極め、どちらの意味で使われているかを判断していきましょう。

「れる」「られる」の用法

「言われる」は「言う」の尊敬語ですが、これよりさらに尊敬の念が強い場合には「おっしゃる」を使うことになります。

しかし、「おっしゃられる」は大きな間違いであるので注意が必要です。尊敬の意味が強い「おっしゃる」に、こちらも尊敬の意味がある「られる」を付けることはありません。

「先輩がおっしゃられていました」ではなく、「先輩がおっしゃっていました」が正しい使い方となります。敬意を示すための敬語ですが、過剰でも問題が出てきてしまうので気を付けてください。

「言われる」の使い方・例文

「言われる」の意味が分かったところで、次は実際に例文を見ていきましょう。とは言え、特殊な使い方はあまりないので、相手の立場や場面によってなじむものを使っていけば大丈夫です。

各シチュエーションごとに例文をまとめているので、特に使いたい場面のものはチェックしていってください。

メールの場合

まずはメールでの「言われる」の使い方です。課長のプロジェクトに参加している自分と上司がメールでやりとりをするシチュエーションです。急な変更があり上司からメールが入った場面での「言われる」の使い方として適切な例を挙げます。

【上司より自分宛のメール】
お疲れ様です。プロジェクトの内容に変更がありました。
さきほど取引先から○○を○○個にして欲しいと依頼があったそうです。
確認したところ「その件についてはこちらで承諾をした。」と課長が言われたので、
割当てる業務の範囲も再度調整が必要になりそうです。取り急ぎの連絡です。

【自分が上司宛に返送するメール】
お疲れ様です。まずは変更の件、了解致しました。
課長が直接、依頼の交渉をなさった事についても承知しました。
わたくしとしても変更点を改めて具体的に確認したく存じます。
業務の範囲については先輩が言われたように、再度調整しましょう。

電話の場合

次に、電話での「言われる」の使い方をお話しましょう。電話は基本的には一人対一人の会話になります。ビジネスシーンでの上司との電話の例をご紹介します。

課長のプロジェクトに参加している自分と上司が電話で会話をするシチュエーションです。自分は社内にいますが、上司はその打ち合わせの件で外出しています。進行状況について心配した上司から着信があった場面を想定します。

【不適切な例】
「はい?あぁ、お疲れ様です。例の件ですね、はい、大丈夫ですよ。さっき会議で課長が言ってたことはちゃんと覚えてますんで。」

【適切な例】
「はい。○○さん、お疲れ様です。プロジェクトの件ですね、はい、大丈夫です。先程課長が会議で言われたことはきちんと覚えております。」

社内に居れば電話の話し声は周囲の方にも聞こえます。ここできちんとした言葉遣いができるかどうかで周囲の評価も変わってくるでしょう

上司に使う場合

前述のように「言われる」は受動態と敬語の両方の意味を持っており、場面によって使い分けが必要です。

「言う」という言葉も、丁寧にすると「言われる」、さらに尊敬の意を込めると「おっしゃる(仰る)」、自分がへりくだるならば「申し上げる」と、日本語には敬語のバリエーションが多いです。

しかし、そのバリエーションの多さを使いこなせるのが一流の社会人ではないでしょうか。これから挑戦したいとおもっている方は考えるだけでなく、ぜひ実際に使いながら覚えてみてください。

会社や組織、そして所属する部門によっても、ニュアンスの違いや言葉の違いがありますので、まずは自分の所属している場所で、言葉の綺麗な先輩を見つけてお手本にしていきましょう。

「言われる」の注意点

例文を通して、「言われる」の正しい使い方は分かっていただけたと思います。同音異義語がありますが、それ単体では非常に使いやすく、意識して話せば相手に好印象を与えることができます。

しかし、使いやすいと言ってもいくつかの注意点には気を付けなければなりません。以下で紹介する4点に気を付ければ、相手に不快感を与えることなく会話ができるでしょう。

ここからは、その注意点を詳しく紹介していきます。

次のページ:「言われる」の言い換え表現

初回公開日:2018年03月14日

記載されている内容は2018年03月14日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests