「お見積り」の使い方と例文・敬語の種類・お見積りの別敬語表現
更新日:2024年06月26日
ここで、敬語表現「お見積り」の使い方について具体的に紹介します。
敬語の種類
「見積り」を名詞として使用する場合、敬語表現として丁寧に言い換えると、「お見積り」「御見積り」となります。
実際のビジネスシーンでは、「見積り」という名詞単体で使用するケースよりも、「見積り書」といったビジネス用語の形で使われることが多く見られます。この場合も、敬語表現として「お見積り書」「御見積り書」と変換することができます。
また、「見積る」という動詞として考えると、送り仮名が必要かどうか迷うポイントですが、ビジネスシーンでは「見積書」という成句が正しいとされる意見が多数ですので、「請求書」「領収書」と同様に、「見積書」として使用して問題ありません。
もちろん、「お見積り」「お見積り書」は送り仮名として間違いではありませんので、こちらも使用して問題ありません。
使い方
「お見積り」の敬語的表現について見てみました。では、実際のビジネス実務のシーンでは、どのような形で使用されているのでしょうか。使い方の例をいくつか紹介します。
○お見積りをさせていただきます
○お見積りについて(メールでの件名など)
○お見積り書(書類のタイトル)
○この度はお見積りのご依頼を賜りありがとうございました
○以下のようにお見積もりさせていただきます
もっと丁寧な表現に言い換えるには?
「お見積り」「お見積り書」が「見積り」の敬語表現と紹介しましたが、「見積り」単体ではなく動詞を敬語表現に換えることで、文章としてさらに丁寧な敬語表現に言い換えることができます。
○お見積りを「出」させていただきます→お見積りを「提出」させていただきます
○お見積りを「お出し」しますか→お見積りを「発行」いたしますか
また、「提出」「発行」のほかにも、述語動詞を柔らかい言葉に換えることで敬語的表現に言い換えることができます。
「お送りいたします」「送付させていただきます」「同封いたします」「添付ファイルにて送信いたします」などが例として挙げられます。
「出す」という動詞を敬語表現に言い換えることで、「お見積り」という言葉をもう一段階丁寧に表せるようになります。ビジネスシーンではぜひおぼえておきたい表現です。
「ご提出いたします」は正しい?
「ご提出いたします」は、ビジネスの実務シーンにおいて、メールなどでも時おり目にする表現です。でも、よく考えてみると、自らのアクションに敬語表現をつけてしまっている気がしませんか。これは正しい敬語表現なのでしょうか。
結論として、この使い方は誤りです。上述の敬語表現のルールのとおり、「提出をする」のは自分が行う動作のため、自分に対して尊敬表現を使ってしまっていることになります。
この場合敬語表現である「ご」は不要で、正しくは「提出いたします」となります。実際にはよく使用される表現ですが、誤った表現ですので、つい使ってしまわないよう注意が必要です。
依頼メールでの使い方
ビジネス実務シーンでは、見積りをこちらが出す場合以外にも、見積りを先方に依頼する場面もよくあります。その場合はどのように伝えると丁寧な言い方になるでしょうか。見積りを依頼するメールでの敬語的言い回しをいくつか見てみましょう。
○依頼していましたお見積をご提出ください
○新システム導入にかかるお見積りを送付いただきたく存じます
○見積書をお送りいただけますと幸いです
動詞を丁寧な表現に言い換えると、全体として文章が柔らかい表現に変わり、丁寧な伝え方ができるようになります。
敬語「お見積り」の例文
敬語「お見積り」を使ったビジネス実務シーンでの使用例を例文で見てみましょう。
「お見積り」の例文:メール件名
「お見積り」を使った例文をメールの件名で紹介します。わかりやすくメールの内容を伝えるのがポイントです。
見積りを送る側の場合
初回公開日:2018年03月27日
記載されている内容は2018年03月27日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。