Search

検索したいワードを入力してください

「務める」の敬語表現・務めるの使い方と例文・別の敬語表現例

更新日:2024年08月11日

仕事をする上で何かとよく使われる「務める」ですが、これの正しい敬語表現をご存知でしょうか。この記事では「務める」の敬語表現や使い方の説明だけでなく、意味や類語、例文のご紹介もしています。社会人にとって必須の知識なので、ぜひ最後まで読んでみてください。

では、本題の「務める」の敬語表現についてご説明します。

敬語には「尊敬語」「謙譲語」「丁寧語」があり、それぞれの表現方法が異なりますので、3つに分類してご説明します。

尊敬語だと「お務めになる」

尊敬語で表したい場合には「お務めになる」と表現します。これは尊敬語の「型」である「お(ご)~なる」に「務める」を当てはめたもので、表現方法としては分かりやすいでしょう。

上述したように、尊敬語は目上の方の動作にしか使えません。「お務めになる」という主語のない文章を見ただけで、「自分より立場が上の人が何かの職務を引き受けたんだな、その職務を頑張るんだな」ということが伺えます。

ですので、この尊敬語は「目上の方」が務める場合にのみ使える敬語なので、「目下の人」が務める場合には使わないように注意してください。

謙譲語は「務めさせていただく」「務めております」

「務める」を謙譲語で表現する場合、「お(ご)~する」の「型」には当てはめません。当てはめてみてもいいですが、「お務めする」というちょっと違和感のある文章ができてしまいました。

そもそも「お(ご)~する」というのは、動作の向かう先が目上の人の場合に用いられます。「お伝えする」「ご連絡する」のように、「伝える」「連絡する」などの「誰に○○する」という「行為をする先」に「誰か」がいる場合に使えるのが「お(ご)~する」の「型」です。

ですが、「務める」に関しては「(誰が)○○を務める」と、ただその人の状況を述べてるだけに過ぎません。「務める」という動作の先に「人」がいないので、「型」に当てはめることができません。

「務める」に限らず、このような「型」に当てはめられない場合、「~させていただく」を使って表現します。

「~させていただく」の使い方に要注意!

「務める」を謙譲語で表現すると「務めさせていただく(いただきます)」ですが、この「~させていただく」の表現は使い方が少し限定されますのでご注意ください。

「~させていただく」は「~させてもらう」を謙譲語で表現したものになります。「させて」の部分に「相手に許可を求める」意が含まれており、そのことで恩恵を受ける場合に使われます。「早退させていただけますか」が良い例で、これは「相手に許可を求めること」と「恩恵を受ける」の両方を満たしています。

また、「はい、喜んで参加させていただきます」や「病院に行きたいので遅刻させていただけますか」などのように相手に許可を受けた場合や、相手から許可を受けたい場合にも「~させていただく」が使えます。

以上のことから、「務める」に限らず、相手に許可を求める必要がない場合などは「~させていただく」の表現は不適切なのでご注意ください。

許可を表さない場合は「務めております」

たとえば、自分の役職を述べる際に「務める」を使って表現することがあります。この場合には「務めております」と表現しましょう。「おります」は、「いる」の謙譲語「おる」と丁寧語の「ます」が組み合わさってるものなので、正しい敬語表現です。

自分の役職を述べる際に「部長を務めさせていただきます(いただいております)」と表現するのは不適切です。役職を述べるているだけなので、相手の許可は必要ありません。このような場合には「部長を務めております田中です」などと表現しましょう。

上述したように、相手に許可を求める、許可を受けたい・受けた時だけ「させていただく」と表現します。

ですので、このような役職を述べるだけで「許可」が必要ない場面においては「務めさせていただく(いただいている)」ではなく「務めております」と表現しましょう。

丁寧語だと「務めます」

「務める」の丁寧語は、文末に「ます」を付け加えたらいいだけなので「務めます」になります。過去形なら「務めました」です。

「務める」の敬語の使い方は?

「務める」の敬語表現は、尊敬語だと「お務めになる」、謙譲語だと「務めさせていただく(いただきます)」、丁寧語は「務めます」だと説明しました。

では、この敬語表現をどのように使ったらいいのか、使い方について詳しくお話します。

基本的な使い方のポイント!

「務める」に限った話ではありませんが、使い方のポイントは、目上の動作を表す場合には尊敬語で、自分(身内)の動作について目上の方に向けて発言する場合には謙譲語を使います。

つまり、上司やお客さまなどが「務める」場合には「お務めになる」、部下や同僚が「務める」ことを先輩や上司に対して述べる場合には「務めさせていただく(いただきます)」「務めております」を用います。

丁寧語の「務めます」は誰に対して使っても基本的には問題ありませんが、ビジネスシーンにおいては目下の人に向けて使いましょう。

ビジネスシーンではできるだけ尊敬語と謙譲語で!

次のページ:「務める」の敬語を使った例文!

初回公開日:2018年04月16日

記載されている内容は2018年04月16日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests