Search

検索したいワードを入力してください

「どうぞ」の敬語表現・どうぞの使い方と例文・別の敬語表現例

更新日:2024年02月19日

社会人になれば必ず使う「どうぞ」という言葉。その使い方本当にあっていますか。何気なく使っていても、もしかしたらその言葉は敬語じゃないかもしれません。知らずに間違いを侵し続けていませんか。恥ずかしい思いをする前に改めて確認してみましょう。

くれぐれも、中々使う機会は無い気がします。念を押す意味合いが含まれているので、多用すれば相手側にしつこく催促しているように感じられる可能性がありますので気をつけてください。

どうぞの使い方

「どうぞ」と類語のように似通った敬語の種類を知ったところで、次は「どうぞ」の使い方を詳しく、できるだけ具体的に紹介していきます。そんなに難しいことでもないので覚えるのは比較的簡単でしょう。

まず、始めの方(どうぞは敬語か否か)で少し触れましたが、「どうぞ」はソレ単体では敬語として機能しません。だからといって単体で使えないというわけではなく、親しい友人や家族などに何か物を渡すさいに「どうぞ、どうぞ」と言うことはあります。

これも立派に「どうぞ」の使い方としては正解なのですが、これがもし社会で、しかも年上の人や上司に使う場合になると残念ながら不正解となります。ややこしいと感じるでしょう。この違いはなんなのでしょうか。

間違えてはいけない!上司に対するどうぞの使い方

「どうぞ」を単体で使うことはできますが、敬語ではないので会社で使うのは要注意です。では上司や取引先で使う場合はどうするのでしょうか。

答えは簡単です。「どうぞ」を敬語で使う場合は言葉の冠詞として使えばいいです。冠詞についての説明をすると話が脱線してしまうため、ここでは詳しい説明を割愛させていただきますが簡単に説明すると文章の頭に付けるオプションとして使いましょう、ということです。

「よろしくお願いします」ではなく「どうぞよろしくお願いします」。
「お大事に」ではなく「どうぞお大事に」。

どうでしょうか。一見するとどれも「どうぞ」を付けずとも敬語として機能しているように見えますが、「どうぞ」が付くだけで相手に対して敬意を示しているように見えませんか。実際、絶対付けなくてはいけないというわけではありません。

ですが、この面倒な一手間を加えるだけで相手に与える印象は格段に変わります。

どうぞをメールで使うには

「どうぞ」をメールで使うのに正確な使い方があるのかですが、こちらについても先程説明した基本的な「どうぞ」の使い方に当てはめれば問題ありません。

一応おさらいとして、親しい友人や家族には「どうぞ、どうぞ」と単体で使うのは問題ありません。しかし、相手が会社の上司にあたる人や取引先などには「どうぞ」を敬語として機能させるため言葉の冠詞として使うことを心がけましょう。

どうぞを敬語表現する。その例文

ここまで「どうぞ」について知ってきたところで、次はどうぞを使った敬語表現の例文をご紹介します。

よろしく

よろしくを敬語として表現するには、といってもこちらは誰もが知っていることですが再確認をかねて一読してみてはどうでしょうか。

基本の使い方を当てはめれば「どうぞよろしく」となりますが、これだとまだ軽さが拭えないです。この場合はやはり「どうぞよろしくお願いします」と一手間加えましょう。

ですが、これでもまだ会社で使う敬語としてどうなのかと喉元に取っかかりを覚える方は「どうぞよろしくお願いいたします」とさらに一手間加えてみるといいでしょう。こうするとどうでしょうか。会社やメールなどでよく見かける典型的な敬語の例文に見えます。

お先にどうぞ

こちらは「どうぞ」が言葉の頭ではなく文末に付け加えることで敬語として機能している例です。「お先に」だけでは自分が相手に道を譲ってもらったような印象がありますが「どうぞ」が付くだけで逆の意味になります。

一手間加えるだけで敬語として機能させるだけでなく、言葉の意味まで変えてしまうので要注意です。短文であろうと改めて意識して使うとなると中々難しいと感じます。

ですが、無意識でできるからと慢心せず、短文だからこそ意識して気をつけてみると自分が侵していた些細な間違いに気づくきっかけになります。

どうぞご自愛ください

会社で、特に取引先や顧客の方などに対してよく使うイメージがあります。こちらも「どうぞ」の基本的な使い方を忠実に再現しているので立派な敬語として機能しています。しかし、一つ疑問を抱きます。改めて考えてみるとご自愛とはなんなのでしょうか。とりあえずで使っている気がしませんか。

少し脱線しますが自愛とは自身の健康状態に気を配る、または自分を大切にするという意味があります。ですので、「ご自愛ください」とは相手に自分の健康(または身体)を大切にしてくださいという意味になります。良い言葉です。

会社ではメールや書類の締めにこの文章を一言付け加えるのがよく使われる使い方です。

どうぞの別の敬語表現例

「どうぞ」を使った別の敬語表現とはいってもここまでの間で出尽くしてしまった感じがありますが、いくつか少ない例を紹介し、そこにおさらいをかねた例を足してご紹介します。

「どうぞお大事にお過ごしください」
「どうぞ安楽にお暮らしください」

どちらも意味は同じですが、二つ目に関してはあまり耳に馴染みはないでしょう。二つ目の例文は美しい言葉として純文学系の小説で使われることが多いのですが、現代社会で使うには馴染みはありません。

ですが、それだけに形式的な文章にならず取引先で目を惹く文になります。機会があればぜひ、使ってみてください。

「どうぞご安心ください」
「どうかご安心ください」

少し主旨から外れてしまう可能性がありますが、こちらはたった一文字変わるだけで受け取る側の印象が変わる文になります。どちらを使っても意味は伝わりますが、どうかの方が親密さは感じられます。

次のページ:どうぞの短い言葉にも存在する意外な落とし穴

初回公開日:2018年02月23日

記載されている内容は2018年02月23日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests