「知っていますか」の敬語表現・使い方と例文・別の敬語表現例
更新日:2024年09月09日
部長を紹介する場合
例えば、自分の会社の部長を取引先の人に紹介したいとします。そのような時に、敬語の中の丁寧語でもある「知っていますか」という言葉を使うことも可能になります。
具体的な例文で言うと「当社の部長を知っていますか」というフレーズを作成することができます。この場合も、 敬語なので取引先の人と会話をしている場合であったとしても、問題はないでしょう。
しかし、人によっては「知っていますか」という言葉が使われていることに、疑問を抱く場合があります。「言葉の使い方がわかっていない」と感じてしまう取引先の人もいることでしょう。
そのような時に大切なのは謙譲語で言い換えることです。
敬語の謙譲語の場合
「知っていますか」を敬語の謙譲語で言い換えるならば「存じ上げる」というフレーズになるということはすでに理解することができました。
そのため「当社の部長を知っていますか」という文章を作成したいのであれば「当社の部長を存じ上げているでしょうか」というフレーズになります。
後半の質問の方が深い敬意が示されていると言えるのではないでしょうか。取引先の人と会話をしている時は、言葉に繊細にならなければならない場面といえますので「当社の不調を存じ上げているでしょうか」というフレーズを選択しましょう。
そうすれば、しっかりとした敬語が使われていることから、質問を受けている相手も快く感じるはずです。
メールでの使い方とは?
メールでどのような言葉遣いをすれば良いのかは非常に難しい選択になります。なぜなら、日常会話で違和感なく使うことのできている文章であったとしても、メールの中ですかと違和感が出てしまう場合が少なくないからです。
では、メールの中ではどのように「知っていますか」というフレーズを使うことができるのでしょうか。他の敬語で言い換えるとしたら、どのような敬語表現で言い換えることができるのでしょうか。
メールでは「ご存知でしょうか」が一般的
メールの中でも敬語の謙譲語になる「存じ上げているでしょうか」というフレーズを使うことは可能です。しかし、一般的には他の敬語表現が使われているのも事実です。どんなフレーズが使われているのでしょうか。
実は「ご存知でしょうか」という敬語がメールの中で使われていることが少なくありません。
そのため、メールの中の言葉遣いに迷っているのでしたら「知っていますか」と言う敬語は使わない方が良いでしょう。場合によっては、相手を不快な気持ちにしてしまう可能性があるからです。
わざわざ、相手を不快な気持ちにさせてしまうフレーズを使うのではなくて「ご存知でしょうか」という敬語を使うほうが安全です。
そのようにして不必要なトラブルを避けることができます。
「知っていますか」を敬語表現するときの例文とは?
「知っていますか」という言葉を敬語表現で使うためには、例文について精通する必要があります。
そのようにすることによって、敬語の使われた例文を暗記することができますし、日常会話の中でも暗記した表現を直接使うことができるようになります。
では「知っていますか」を他にどのような敬語で印変えることができますか。具体的な例文を紹介します。
「の件について」
先ほども取り上げた「ご存知でしょうか」という敬語は「の件について」というフレーズを組み合わせて使用することができます。
そのようにして「の件について、ご存知でしょうか」という1つの文章を作成することができます。
この表現であれば、取引先の人であったとしても、職場の上司であったとしても使うことができます。
それに「の件について」というフレーズを使うことによって、言及しているテーマが何なのかを相手にとってわかり易くすることができています。
そのため、自分の話している内容を相手に簡単に理解してほしいと感じているのであれば「の件について、ご存知でしょうか」と言う敬語を伴った質問を使うことができるでしょう。
非常に実用的な例文になります。すぐに会社の同僚との会話で使うことができるように、この例文を忘れないようにしましょう。
「知っていますか」の別の敬語表現とは?
他の敬語表現をあげるのであれば「存じ上げていますでしょうか」になります。この表現を使うメリットとは何ですか。
それは、相手に恥をかかせることがないということです。どういう意味かというと「知っていますか」と言う質問を使うと、相手を不快にさせてしまう可能性が高まるということです。
「当社の部長を知っていますか」と言う敬語の伴った質問をされていたとしても、その人が部長のことを知らないのであれば、恥ずかしい思いをさせてしまう可能性があります。
それでも「当社の部長を存じ上げていますでしょうか」という質問を使うのであれば、相手が部長について知らなかったとしても、深い敬意が示されていることから、不快に感じることがないでしょう。
「知っていますか」を適切に使う
初回公開日:2018年02月07日
記載されている内容は2018年02月07日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。