「ですか」の敬語表現・ですかの使い方と例文・別の敬語表現例
更新日:2024年08月03日
「ですか」とは?
「ですか」という言葉は「連語」です。
では「連語」とはどのようなものかと言うと、2つ以上の単語を連結することで、1つの単語のような働きをもつ言葉のことです。(例:いけない、もひとつ)
しかし同じように2つ以上の単語が結合する複合語は結合することで、新たな単語としての意味をもつもので連語とは区別されます。(例:本箱、山桜)
また「ですか」は助動詞の「です」に、終助詞の「か」の付いたものですので、疑問や質問の意味となります。 (例:今なんじですか、ご出発は明日ですか)
つまり、丁寧語で「確認の疑問文」の場合に、文の末尾に使われます。
「ですか」の敬語表現
日常の言葉遣いで「よろしいですか?」と敬語表現したつもりで言い、年配の方から失笑をされたという経験はありませんか。この「よろしいですか」は「いいですか」の丁寧表現の敬語だと思い、使用される方も多いのでしょう。しかし敬語として間違ってはいませんが、上から目線ととられかねません。
この場合「よろしいですか?」⇒「よろしいでしょうか?」と表現するほうが正しいでしょう。「よろしいですか?」だとくだけた場合の使用例ですので、目上の方に敬語として使うことは失礼です。
「ですか」の敬語での使い方
敬語の種類
敬語は大きく分類すると「尊敬語」「丁寧語」「謙譲語」の3種類に分けることができます。
・尊敬語:相手を高める表現をすることで敬意を表す言葉です。
・丁寧語:聞き手に対して、直接的な敬意を表す言葉です。
・謙譲語:自分の言動や行動を、相手よりも下に表現することで、相手への敬意を表す言葉です。
尊敬語と謙譲語の使い分けについて「そうですか」という言葉の使い方について考えてみます。「言う」「話す」を敬語にすると「おっしゃる」です。相手の行動を敬語に置き換えています。
謙譲語の場合は「申し上げる」「申しました」となります。これは、相手よりも自分を下にして表現しています。この場合自分の行為を「させていただく」というのは間違いですので、注意が必要です。
使い方
先ほどの「ですか」を敬語表現し「よろしいでしょうか」でしたが、さらにソフトな言い方として、「よろしかったでしょうか」と丁寧だと表現する人も見受けます。しかし、この「よろしかったでしょうか」は、どんなシチュエーションでも万能に使用できるということではありません。
現在進行中に対して、過去形の「よろしかったでしょうか」という表現には違和感を覚えてしまいます。
例:「こちらにご記入いただいてもよろしかったでしょうか」という表現は現在(記入すること)と過去(かったという表現)が混同してしまうのでNGです。
その逆に過去のことに対して「よろしかったでしょうか」と「確認」するのはOKです。
例:「先日いただいた発注を確認したいのですが、納品日は○日でよろしかったでしょうか」といった表現方法は良好です。「ですか」の敬語表現も。いろいろなシチュエーションにより変化します。
メールでの使い方
メールの場合での「ですか」の敬語表現も、上記の言葉の使い方を理解されれば大丈夫です。特に顔を見ないでの表現となりますので、その場の雰囲気が伝わりませんので注意してください。
「ですか」を敬語表現するときの例文
ビジネスの場面での「ですか」の具体的な場面を想定した敬語表現を見てみましょう。
上司との例文
①「こちらの書類は、本日先方にお送りしてよろしいでしょうか」
②「申請に関ましては、本日中に済ませた方がよろしいでしょうか」
③「時間変更をしたいのですがよろしいでしょうか」
④「来週取引先に伺いますが、手土産は何をお持ちすればよろしいでしょうか」
初回公開日:2018年02月08日
記載されている内容は2018年02月08日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。