Search

検索したいワードを入力してください

「理解できない」の敬語表現・使い方と例文・別の敬語表現例

更新日:2024年01月22日

「理解できない」というフレーズの敬語表現をすぐに思いつくことは出来ますか?「理解できない」場面に遭遇した場合、どのように対応すればいいのでしょうか。今回は「理解できない」の敬語表現をいくつか例文を交えながらご紹介していきます。

「理解できない」の敬語表現

人との交流が増えれば増えるほど、たくさんの人と接することになりますが、中には話をするのがあまり得意ではない人が存在します。話の要点がまとめられないので、いまいち何を伝えたいのかがわからない人です。

そのような場面以外にも、専門用語を使った会話であった場合や、さまざまな意味に取れてしまう言葉が使われていた場合、漢字が誤字のようだけどそこ次第で意味が変わってしまう場合など、「理解できない」と感じる場面は色々です。

敬語でコミュニケーションをしなければならない際に、「理解できない」場面に遭遇してしまった時の敬語表現をご紹介します。

「理解できない」の敬語での使い方

何かを「理解できない」場面が起こってしまった場合、これが友人同士のコミュニケーションであれば、容易にその謎を解くことができますが、それが簡単には解消できないのが、その場面が敬語を使わなければならないような場合であったときです。「理解できない」を敬語で表現する場合、どのような言葉を使えばいいのでしょうか。

まずは、日本語の敬語の種類についてご紹介したあと、その使い方、それからメールでの使い方についてご紹介していきます。

敬語の種類

日本語の敬語には種類があります。その分類の仕方は研究者によって異なり、3つとも5つともそれ以上ともいわれていますが、今回は義務教育の国語の授業でも習うような分類の仕方で敬語の種類をご紹介します。

丁寧語・尊敬語・謙譲語

敬語の種類は3つあり、謙譲語、尊敬語、丁寧語とよばれます。丁寧語は一番シンプルな形で「です・ます体」と考えることができます。直接敬意を表す表現と言われています。尊敬語は相手や相手の行動を立てたいときに使われます。謙譲語は、表現によって自分を低く位置付けることで、相対的に相手の存在を高く位置付けるために使われます。

使い方

「理解できない」を敬語表現にしてみましょう。

丁寧語の場合は、「理解できない」を「です・ます体」にすればいいので、「理解できないです」という形になります。「理解できない」のは「自分」なので、尊敬語は使えません。もし、「社長はその件を理解できていない」という状況であれば、「社長はその件を理解なさっていません」や「社長はその件を理解しておりません」となります。

「理解する」という言葉の謙譲語は、謙譲語のルール(ご(お)~する)にのっとって活用させることができません。「理解致す」という表現を支持する人もいますが、「理解できない」に謙譲語表現はなく、他の表現を使うべきと考えるのがいいでしょう。

メールでの使い方

インターネット・テクノロジーが発達し、面と向かったやり取りよりも、言葉だけのやり取りの方が活発した時代になりました。大事な取引も、メールなどネットを媒介する方法がよくつかわれています。

遠く離れていても、一瞬でやり取りできることは、非常に魅力ですが、相手の顔を見ながらコミュニケーションをとることができないため、非言語的コミュニケーションが存在せず、その分情報が少ないため、誤解が生まれやすくなるという側面があります。

「ここ理解できないな」という文章がメールにあった場合は、その文章をそのままコピーペーストして、「こちらがよくわからなかったのですが、今一度説明していただけますか?」などと聞いてみるのが良いでしょう。

「理解できない」を敬語表現にするときの例文

考えが「理解できない」とき

相手の考えが理解できない場面に遭遇した場合の敬語を使った例文をご紹介します。顔が見える状態でのコミュニケーションを想定しています。

・もしかしたら誤解しているかもしれないので、もう一度お考えを聞かせていただいてもよろしいですか?

・申し訳ないのですが、お考えをうまく理解できませんでした。

・大変恐縮なのですが、お考えがよくわかりませんでした。

・私の理解力が浅く、大変申し訳ないのですが、お考えをうまく理解することができませんでした。

もし、理解できなかったその考えを理解したい、という気持ちがあるのなら、相手が悪い場合でも下手に出てもう一度聞いてみましょう。

人の話などが「理解できない」とき

次のページ:「理解できない」の別の敬語表現の方法

初回公開日:2018年02月08日

記載されている内容は2018年02月08日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests