Search

検索したいワードを入力してください

「知らない」の敬語表現・使い方と例文・別の敬語表現例

更新日:2024年02月20日

「知らない」を敬語表現にするとどうなるのか、すぐにわかりますか。「知らない」ことを伝えなければいけない場面に遭遇した場合、それをどのように伝えれば良いのでしょうか。今回は、敬語を使わなければならない場面を想定して、「知らない」の敬語表現を紹介します。

「知らない」の敬語表現とは?

人とコミュニケーションをとる際に、必ずと言ってもいいほど「知らない」ことと遭遇するのではないでしょうか。友人同士のコミュニケーションであれば、その場で気軽に聞くことができますが、それが敬語を使わなければならない状況であった場合はどうでしょうか。

一気に難易度が高くなってしまうのが、敬語で表現しなければならないときです。とはいえ、「知らない」という事実を隠し通して会話を続けるのも困難を伴いますし、もし大事な取引でのやり取りだった場合、誤解が生まれてしまったら大変です。

「知らない」の敬語表現をしっかり学んで聞けるようになりましょう。

「知らない」の敬語での使い方は?

それでは早速、「知らない」ということを隠さず、それでいて丁寧に相手に伝えることができるように、「知らない」を敬語で表現する方法を学んでいきましょう。

まず、最初に敬語の種類について紹介します。その次に使い方について、そしてメールでの使い方、ビジネスでの使い方という流れで紹介していきます。

「知らない」ということを伝える際に、重要になってくるのはその言葉遣いだけではありません。もしそのコミュニケーションが面と向かって行われている場合、「知らない」という人の表情や声のトーン、ジェスチャーなどの非言語的要素も重要になってきます。

敬語の種類

日本語の敬語には種類が存在します。その分類の仕方は研究者によってさまざまで、3種類とも5種類ともそれ以上ともいわれていますが、今回は義務教育の国語の授業で教えられている3種類の分類方法に従って、敬語の種類を紹介します。

敬語は3種類の形式に分類できます。それは、丁寧語・尊敬語・謙譲語の3種類です。それぞれのタイプはそれぞれ意味も異なれば、使う場面も異なります。敬語の基本情報になるので、しっかり理解して敬語表現を磨きましょう。

・丁寧語:です・ます体と考えるのが無難。一番シンプルな敬語表現。

・尊敬語:目上の人に使う。目上の人の動作や存在を立てる。

・謙譲語:自分の行動や存在を下に置くことで、相手の価値を相対的に上げる。

使い方

「知らない」を敬語表現にするとどうなるのでしょう。上記の分類方法に従って、順番に見ていきましょう。

まず、丁寧語で表現する場合、もっともシンプルな形になります。「知らない」を丁寧語で表現する場合は、「知りません」「わかりません」です。

尊敬語で表現する場合、「知らない」という動作の主体は「私」ではなく「目上の人」です。例えば、「社長はその件について知らない」という文章は「社長はその件についてご存じないです」という表現であらわすことができます。

謙譲語で表現する場合は「存じ上げません」という言葉が使われています。

メールでの使い方

インターネットが普及して、身近なやりとりから大事な取引までも、すべてメールを通して行われることが多くなってきました。いつでもどこでも、場所も時間も関係なくコミュニケーションが取れるのは非常に便利ですが、相手の顔が見えないということは、非言語情報を取得することができません。

相手に誤解を与えてしまう可能性が非常に高くなってしまうので、言葉遣いには十分に気を付けましょう。

例えば、相手からのメールの一部分が知らないことであった場合は、コピーペーストでその箇所を教えてもらうのも一つの手です。

ビジネスでの使い方

今ではビジネスもネットを介してメールで行われることも多くなってきましたが、ここでは、対面を想定して「知らない」を敬語で表現する方法を紹介します。

相手が実際にいる状態でコミュニケーションをとる場合、言語情報が重要なのはさることながら、侮ってはいけないのが非言語的情報です。

「知らない」ということを言葉では隠したつもりでいても態度ではバレバレ、という人を見たことはありませんか。知ったかぶりほど相手の印象を悪くするものはありません。

上手に敬語を使って「知らない」ということを相手に伝えましょう。

「知らない」を敬語表現するときの例文について

「知らない」を敬語で表現したいときは、「何」を「知らない」のかという情報も非常に重要になってきます。目的語の違いに気を付けて、たとえ同じ意味合いであろうとも、異なる言葉をしっかりと使い分けることができるようになりましょう。そうすることで、きちんとした言葉遣いができる人だ、という印象をもってもらうことができます。

今回は、「連絡先・電話番号を知らないとき」と「誰かしら人物を知らないとき」の2パターンにくわえ、その他の状況についても、例文をご紹介しながら、「知らない」を敬語表現する方法をお教えします。

連絡先・電話番号を「知らない」とき

まずは、「連絡先・電話番号を知らないとき」という状況での使い方について紹介します。「連絡先」や「電話番号」を「知らない」ことを伝えたい場合は、「わかりかねます」という表現方法が非常に便利です。

【例文】「あの人の連絡先を知らない」は「あの方の連絡先はわかりかねます」と表現します。

「わかりかねます」という表現に加えて、「存じ上げません」という表現も覚えましょう。

【例文】「彼の電話番号を知らなかったので」は「彼の電話番号は存じ上げませんでしたので」または「彼の電話番号を存じませんでしたので」と表現します。

人を「知らない」とき

次のページ:「知らない」の別の敬語表現例について

初回公開日:2018年02月10日

記載されている内容は2018年02月10日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests