Search

検索したいワードを入力してください

「取りに行く」の敬語表現・使い方と例文・別の敬語表現例

更新日:2024年01月12日

ビジネスでよく使われる「取りに行く」という表現。尊敬語・丁寧語・謙譲語でそれぞれ異なる言い方がありますが、対象によって使い分ける必要があります。ここでは、異なる状況に応じた例文をあわせてご紹介します。正しい言葉遣いを学び、コミュニケーションに役立てましょう。

「取りに行く」の敬語表現と使い方

よく使う敬語表現として知っておきたい言葉の一つである「取りに行く」は、敬語ではどのように表現すればいいのでしょうか。

「取りに行く」を敬語表現にするには、「取りに行く」の「取る」の部分はそのままで変わりません。その代わり「行く」という部分を敬語に変えて、「取りに伺います」とか「取りに参ります」という表現になります。

これから「取りに行く」の謙譲語としての表現の仕方や、状況に応じた敬語表現をご紹介していきます。正しく敬語を使えるように、「取りに行く」という言葉について勉強してみましょう。

「取りに行く」の丁寧語

「取りに行く」を丁寧語として使う場合、「取る」は変えないでそのまま残し、「行く」だけを丁寧語にしますから、シンプルに「取りに行きます」という表現で丁寧語になります。

顧客相手や目上の人でも親しい間柄の人、または知人に対しては、この「取りに行きます」という表現を使えます。

「取りに行く」の謙譲語

「取りに行かせていただきます」という表現をときどき聞きますが、これは残念ながら正しい言い回しとはいえません。こちら側が先方になにかを取りに行くことを意味するので、謙譲語を使うのはいいのですが、「いただきます」は謙譲語ではありません。ですから、正しくは「行く」の部分を謙譲語に変えて、「取りに伺います」や「取りに参ります」という表現になります。

ところで、「伺う」と「参る」の違いは何でしょうか。「伺う」と「参る」では、「伺う」のほうがややかしこまった言い方になります。ですから、「取りに伺います」という表現は、目上の人や、ビジネスシーンなら顧客に対して使う表現として適しています。

「取りに参ります」でも丁寧な言い方ですから、相手が目上の人でも親しい間柄なら失礼な言い方にはなりませんので、使っても構いません。

「取りに行く」を敬語として使う

ここでは、「取りに行く」を敬語として使う場合どのように表現したらいいのか、使い方にスポットをあててみましょう。

「取りに行く」を相手に応じて正しく使うことで、先方に失礼がなくなります。よく使う表現ですから、正しい使い方を覚えておくと便利でしょう。

敬語の種類

「取りに行く」を敬語として使うのなら、「取りに伺います」か「取りに参ります」という言い方になります。「取りに伺います」のほうがかしこまった表現になりますので、目上の方や会社の上司などに使うことができます。

また、ビジネスシーンでは「頂戴にあがります」という表現も敬語として使われます。例えば、上司や目上の役員から、書類などを回収するときなどに耳にするでしょう。取引先に行き、「○○部長からご連絡をいただき、××を頂戴にあがりました」というように使います。

「取りに行く」の尊敬語

それでは、「取りに行く」を尊敬語として表現する場合はどうなるのでしょうか。大抵の場合、取りに行くという動作の主語は自分ですから、「取りに行く」という尊敬語を聞くことはありません。それでも尊敬語として使う場合もあるかもしれませんので、知識として知っておくのもいいでしょう。

「取りに行く」の尊敬語としての表現は、「お取りにいらっしゃる」となります。「取る」の尊敬語が「お取りになる」で、「行く」の尊敬語が「いらっしゃる」です。この2つをあわせて「お取りにいらっしゃる」となります。聞きなれない表現ですので少し不思議な感じもしますが、これが「取りに行く」の尊敬語としての表現になります。

使い方

「取りに参ります」と「取りに伺います」のどちらも、自分が相手のところに行き、なにかを取ってくるときに使う丁寧な言い方です。例えば先方に必要な書類を取りにいく場合、「明日の○○時に、××の資料を取りに参ります」といった使い方ができます。

「取りに伺います」というとあらたまった表現になりますから、あまり面識のない目上の方や顧客に対して使うときはこの表現が適しています。「先日、納品いたしました商品に不備が見つかりましたので、早急に取りに伺います」のような使い方ができます。

「お取りにいらっしゃる」は、自分ではない目上の方ががなにかを取りに行くことを伝えるときに使う表現です。「お客様の○○さまが、××をお取りにいらっしゃいます」のように使えます。

メールでの使い方

メールや手紙でも、「取りに参ります」や「取りに伺います」という表現は、敬語として問題なく使えます。

先方に何かを受け取りに行く予定を確認する際に、「○○を×月×日に取りに伺いますので、よろしくお願いします」といった使い方ができます。

「取りに行きます」という丁寧語ですと、言い切った表現に聞こえて、取りに行くという意志が伝わるのはいいでしょう。しかし、相手が顧客や目上の方ですと、ぶっきらぼうに聞こえてしまいます。そういう時は、「取りに伺います」とメールで書くのがおすすめです。先方が親しいのであれば、「取りに行きます」と言っても大丈夫です。

「取りに行く」を敬語表現するときの例文

次のページ:「頂戴に上がる」という言い方もある

初回公開日:2018年02月10日

記載されている内容は2018年02月10日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests